韓国ベルばらシバ10月放送決定。
9/1、TCAを観に行った大劇場で、紙の番組表をもらってワタシ目玉ひんむきました。

**********
昨年、韓国で行われた「ベルサイユのばら」「ソウル・オブ・シバ!!」が、いよいよ登場。「ベルサイユのばら」は、昨年上演された全国ツアーバージョンに“今宵ひと夜”“バスティーユ”などのシーンを加えたもの。そして、韓国公演のために一部変更された「ソウル・オブ・シバ!!」もあわせて放送する。
**********
(以上、スカイステージ10月番組プログラムより)

………………しいドレ&とよカルの“今宵ひと夜” や る ん だ な ?

期待してますよ、スカステさーん。

超観たーい。
めっっっちゃ観たーい。
放置していてすみません。
あいかわらず贔屓ダイスキで煮えたぎっているし、なんだかんだ言いながら結局ベルばらにも通ってたんですが、ここで何か書く気にまったくなりませんでした。放置している間にもカウンタがまわっていてびびりました。ごめんなさい。

全ツ時からそうなんですが、ベルばらについては、さっぱり語る気にならないんですよね。
どうしたことでしょう。ベルばらなんかについて語る時間がもったいない、という一言につきるんでしょうか。公演を観ているその瞬間には、やはりまあそれなりに楽しんでいるんですが、家に帰りついてPC開くまでには冷める。
だから大嫌いといいながら大長編連載をしている緑野さんや、大嫌いだったにもかかわらずアリなとこまで消化して「星ベルばら担」と呼ばれて否定しないところまで行ったkineさんのエネルギーはすごいと、つくづく感服します。

しいドレ・しいナールについてもねえ、思うところは日々いろいろあったんですが、この御時世、ネットを探せば他にも書いてくださる方がいるんだから、こんなに人目にさらされるとこで手厳しい批評してもなあ、とか、痛い痛い愛を駄々漏れに垂れ流してもなあ、とか、ついつい手控えてしまいました。
余計なことは気にせず、ただ書けばいいんでしょうけどね。自分だって他の方のテキストを読むのが大好きなんだから。ま、なにかと考え過ぎの小心者なんで、アホめ、と流してください。そんなグダグダいうくらいなら地下に潜れ、っていうのもわかってるんで、流してください。

書く気がわかなかったのは、やっぱりネット上に言説が(しいたんにしては)いっぱいあったというのも、大きな理由かなあ。
ケロしい@ドルチェヴィータの時なんかは、ここら一帯以外ではまったく話題になってなくて、緑野さんと私が書かなかったらこのままでは忘れ去られて無かったことにされる!という危機感と使命感があったわけですがw 今回はそういうことはなくて。

しいドレ・しいナールについては……一言でまとめると
「3/21午後のアンドレと3/31のベルナールを観られてほんとうによかったです。愛してます」
ってとこでしょうか。

ベルばらという作品については……劇団や演出家にとって、これがどれだけ特別な作品かはよくわかりました。その思いに、素直に感嘆します。
あのとなみマリーの舟の鬘が谷センセが自作したものであると知った瞬間に、兜を脱ぎました。そこまでやらせるのは、やっぱりベルばらという作品の力です。すごい、すごいよベルばら。
それから、谷センセを見直しました。そして大好きになりました。アントワネットが牢獄で最後に口にしたスープの再現大会に演出家みずから参加する(ベルナール記者の情報@特集本1)なんてかわいすぎる。
毎日満員御礼の劇場で、別段タカラヅカファンでも星組ファンでもない人たちに、星組を観てもらえてほんとうによかったです。そしてそこで星組のみんなが熱い思いを持って演じていてくれてよかったです。
でも、もうベルばらにはうんざりなので、しばらく再演しないでください。心の底からおねがいします。

では、とりいそぎ生存確認まで。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくおねがいいたします。

何か書くなら検索にひっかからないところに引っ越したほうがいいとは思いつつも、いい引越し先も無く。今年もまだしばらくここで、ネットの片隅でこっそりこっそりとマイペースにやっていきたいと思っていますので、どうぞお手柔らかにおねがいします。

明けて初日、カラリングを一応ベルばらイヤー仕様にしてみました。若干フライング気味でしたが。
すでにベルばらにはうんざり気味なんですけど、へたれそうになったらバウホールに心をはせて、今年もウキウキとヅカヲタライフを楽しみたいと思います。

家族サービスのため星初日は観に行けませんが、東からエールを送ります。

ファイッ!
えねえちけえ・生活ほっとモーニングのベルばら特集↓
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20051014/20051014a.html

例の星娘用の新曲タイトルは「大変ざます」なんですね今さっき知りました。
ま、まんまじゃーん……アゴがはずれそう。

そんでもって、星全ツ4人の写真がひどすぎて大笑いしました。
拡大したら、みんな程よく歪んでやがんの。あんまりです。

いよいよ明日から、全ツオーラス札幌ですね。
こないだ初日だと思ったのに、時の経つのは早い早い。萌え狂っていると尚更。
もっかい全ツウッディさんに会いに行きたいけど行けないよー。遠いよう。ぶうぶう。
kineさんの報告をワクテカ待っています。
涼オスカルは学級委員長・生徒会長テイスト。

ということは既に、梅田初日において意見の一致をみておりました。

それを受けて「マヒロジェローデルは副会長なんですよ。ひたすらオスカルに忠実で、出来る男なんですよ(だから全ツジェロであれで正解なんですよ。原作とまったく違ったっていいんですよ)」というようなことをkineさんが言いました。

という話で、じゃあ、アンドレは何だ? と幕間の市川市文化会館でひとしきり会議。

ウッディさんはテニス部っぽいけど、アンドレはそんなに軽やかじゃないよね。
そして体育会系なのは間違いないけど、サッカーとか、野球とか、そういう王道体育会じゃあない。

ラグビー…も何かが違う。そこまで筋肉隆々な感じはしない。もっと文化部に近い。

剣道部とか?
いや、そんなストイックな美学は感じられない。

しかし私はひらめいた。

ワンゲルだ!!!

どうですか皆さん。それっぽくないですか?

「山に登るのは、そこに山があるから」屈託のない笑顔で、叫んでるのが似合いませんか、しいアンドレ。
日々の実務は副部長に任せてしまって、年に1度の仕事は新入生歓迎会の部の説明で「山に登るのは、そこに山があるから」と叫ぶだけのしいアンドレ。

…以上、撤収。
アホ言ってないで寝ます。すいません。
ベルばらについて真面目に考え出すとストレスばかりがたまっていくので、私はアホな話ゴーゴー!でいきます。

******************************************

仮面舞踏会も、スウェーデン宮廷も、しいたんがステキすぎます。
白状しますと、ほとんどずーっとしいたんばっかり見てます。目が離せなくてすいませんピュアファンですから。

“背が高いから”とか“胸板がすごい厚い”とか“顔のパーツが派手でブロンドくるくるの鬘に余裕で勝ってる”とか、そういう単純な見かけもそうなんですが、でもそれだけじゃない。

で、ふと思ったんですけど、あの時代の宮廷人って基本的に細くはないじゃないですか。軽やかじゃないじゃないですか。ぶっちゃけ、丸っこくて重いのがデフォルトじゃないですか。
で、あの手の衣装って、のっそりした人がもっそりと着るように作られてるじゃないですか。

だから、しいたんみたいな、動きが重い軽やか過ぎない人が着ると、とてもハマるんですね(ズギャン!)(それがピュアファンのいうことか!)

しいたんって、動きに重みがありますよね。
筋肉がみっしり詰まってる感じで、すごく重い。
正直ダンスシーンとかではそれがマイナスになるところもありますが、私はそこがすごく好きなんです。大好きなんです。大好物なんです。

感情のままに「だいすきー!!」って叫んで抱きついても、倒れれたり逃げたりせず、しっかり受け止めてくれそうじゃないですか。あの太陽の笑顔つきで。
いえ私そんな感情に任せて抱きついたりとかは、リアルじゃしないんですけどね(できないんですけどね)だからこそのドリーム。そんなドリーム超迷惑ですね、すいません。

当然わたさんとかも着こなしてるとは思うんですが、やっぱり私個人的にはしいたんのが好みです。
わたさんは、どれだけ大きくてたくましくても、やっぱりちゃんと軽やかなので。

でも、軽いのは軽いので、それはそれで大好物です。まるでフィギュアみたいで。涼さんやユカリくんなんて、そのまま箱に入れて飾っておきたいようなリアルフィギュアっぷり。
涼さんはバービーみたい。ユカリくんはスーパードルフィーみたい。
しいたんは…GIジョーとかかな……。

中途半端にこの項終わり。

******************************************

全ツ始まって以来、でろでろめろめろな愛が暴走ぎみなのと、それで痛すぎるテキストを垂れ流しているゆえ検索除けをかねて御贔屓さんを「しいたん」表記にしてたんですが………でもさー、冷静に考えたら、これまで一度たりとも芸名や愛称で検索かけられたことないんだから、なんの意味もないですわなorz

******************************************

kineさんの「ウッディさんが好きです」テキスト、是非よみたいんですけど(おねだり)
さいたまは、高校時代からの友達ら@非ヅカファンと一緒に観ました。

そんなさいたま前日、全ツ発表当初から「観に行こう!」と約束をとりつけていた友人Tから前日にメールが入りました。

「ごめん〜、どうしても抜けられない用事があるから、芝居だけ観てショーの前に帰るです…すまんです……」

Σ(゜д゜lll)

ベルばらだけ観て、シバを観ないなんて、
ありえないんですけどっ?!


「しんどかったら今回パスしてくれてもいーよ?」と返すも返事はなし。
Tはいい人です、観てくれるつもりです。
まあなんだ、腐ってもベルばらだから、一見の価値はあるかも知れない…。仮面舞踏会とかは楽しいしなっ。

しかも、待ち合わせ直前にさらなる悲劇が。

「すまんす、開演時間にも間に合わないや……」

ΣΣ(゜д゜;lll)

仮面舞踏会もなし?!


彼女が到着したのは地獄のメルシー伯説教シーンの直前でした、なんてこった……。

小休憩に劇場の前で、南浦和駅に向かう友人を見送った切ない金曜の夜でした。
あんなベルばらだけを、しかも中途半端に観せちゃって、心底申し訳ないよ…ごめんよT………。
眠いよう。
気分転換に感想を書きにきました。

全ツベルばら。
私はこれが初・生ベルばらだし、しい担で、しかもすずみんが大好きなので、相当楽しめましたけど、それって運がよかったとつくづく思いました。

まるで、出来の悪い同人誌のようです。
たぶん原作を知らないと楽しめません。ストーリーぶったぎられまくり、そしてストーリーを改作しすぎ。
いやあ、よく考えたら私ベルばらって前にNHKでやってた2001星を1回観たことがあるだけでした。こんなに酷かったっけ?と驚きました。
原作にないシーンばっかりですね。
ウエダのおじーちゃん先生の脚本って、キャラクタだけ借りた2次創作の出来の悪い18禁同人誌みたい。キャラクタだけ借りて、自分が見てみたいと思うシチュエーションで動かしてみて満足、みたいな。元の物語とかどうでもいいの。言いすぎですか? そうですか? でも私はそういう印象を受けたんですよ。
そういった2次創作でも、面白いものは面白いし、私は存在意義を否定しません(以前は懐疑的だったこともあったけど)。けど、つまんないのは見る気にもならないし、ましてや買うなんてとんでもない。
で、これ面白くないよ。
この脚本、ウエダのおじーちゃん先生が有明の片隅で売ってるだけだったら、なーんも文句は言わないんですけどね。むしろ珍しがって、いそいそと買いに行ったかもしれないですけどね。
……あんまり他人を強制的に巻き込まないで欲しいかな。
客には拒否権があるけど、出演者にはないんだよ。

そして、なんだかパペットみたい。両手にひとつずつお人形をはめてやるヤツね。
舞台上に人が2人しか居ない場面が多すぎます。
2人居て、1対1で芝居して、1人が袖にはけたと思ったら逆の袖から1人出てきて、1対1で芝居して、っていうのが、入れ代わり立ち代わり続くの。
そして2人が延々と説明台詞を長々と語るの。しかも「それおかしーだろ」って即座にツッコミを入れたくなるようなヤツを。
いや、いくら全ツで出演者が少ないからっていっても、どうせならもう少し人を使ってくださいよ。ちゃんと機能してる役が少なすぎですよ。いっそアルバイト役でもなんでもいいから、星組のみんなにもっと活躍の場を作ってください。

というわけで私は、巷で要らない要らないと言われているらしい仮面舞踏会とスウェーデン王宮のシーンが好きです(笑)
だって、星組の人がいっぱい舞台上に出てるんだもんっ!!
モブの小芝居を見られるだけで相当ポイント高いです。どうせストーリーはブッ壊れてるんですから、だったら、出演者を見て楽しめたほうがいいです。星ヲタですもの。
2人きりでフェルゼンがメルシー伯に逆切れするシーンとか、2人きりでアントワネットがオスカルに逆切れするシーンとかよりは、ずーっと楽しい。
話と関係ないとこに沢山楽しみがあって楽しい。
2人きりのシーンだってオスカルとアンドレが出てるとこは観察で忙しいのでいいんですけど…他がねえ……正直、フェルゼンとアントワネットが2人で愛を語るとことかも眠かったです。ていうか寝ちゃいました。ごめん、わたさんととなみちゃん。ついてけないんだもん話に。そんでもって、じっくり出演者の観察をするにも長すぎるんだもん、シーンが。

梅田最終公演のカテコの最後にね、わたさんが「また元気に大阪に戻って参りますので、またその時は会いにきてください!」て言ったんです。
また元気に会えるのはうれしいんですけど、これで大劇場かと思ったら、げんなりしました。が、がが、がんばりましょーう…(よろり)

************************************************
今週末に、別段星ファンじゃない一般人の友達と一緒に観る予定があるんですが、なんかもう、このベルばらをベルばらとして観せるのが、ちょっと申し訳ないような気すらしてきました。
つまんなかったらごめんよY&T。
友達たちは初ベルばらなんで、雰囲気だけでも楽しんでもらえたらいいかな…。1回観るだけなら、たぶん…それなりに楽しめる…と…思うよ………(弱気ですまん)。
あ、シバはマジでたのしーですからっ!!!
おそるべし黒髪の威力!!!

凄まじいです。たつきさんが過去最高にカッコイイです。
黒い前髪が左目にかかってて、地毛でアンドレできちゃいそうじゃないですか(爆笑)。
やせましたよね。すっきりしちゃって、凛々しいったらもう。

正直、想像以上の見事なアンドレっぷりです(あんたそれでもファンか)。おっきくて、やさしくて、あったかくて。ニンっていうのは、こういうのを言うんですね。
オスカルすずみんがまた華奢だから、逞しさが映える映える。で、うっかりすずみんオスカルがすっごい可愛らしく見えちゃったりもして(笑)。
オスカル&アンドレ、お互いを引き立てあう美味しい配役じゃないですか! このキャストにゴーサイン出した人に感謝。まさかウエダさん? だとしても白旗上げて降参。
しいオスカルとすずみアンドレでもいーよ(笑り)とかゆってたあたしがバカでした。

シバも、もう楽しくて仕方がないです。
たつきさんが初めてのショー2番手ですよ。嘘みたい。あんなに出番があるなんてすごい。いつもとの差が大きすぎて困惑です(笑り)。
今日昼間会ったじゅんたさんに「そっかしいちゃんが2番手なんですよね」って言われてしまいました(笑り)。でもその反応は非常によくわかる(素)。
でもねでもね、歌もタップも……そんなにダメじゃあないですよね? っていうか、悪くないですよね?!(贔屓目入りすぎて、もはやよくわかりません)(歌声がちょいと上ずってるのは御愛嬌)

以上、痛いタツキ担がお送りしました。

以下、星担モードでお送りします。

★ベルばら
・出番じゃないときにベンチでサングラスをいじっているアンドレさん。片目塗りつぶして、視力を失ったアンドレのシミュレーションをしているのだったらスゴイ(笑)。
・白のフリルブラウスで役になりきるすずみんがステキですステキ。
・オスカルのもってる剣が乗馬用の鞭にみえた(美の旅人のせい)。
・わたさんが脛出してロココ…。
・みらんくんが無駄遣いされている気がする…。
・やっぱ、オスカルすずみんが可愛いんですけど、あたし変かな?! ♪わたし〜はどうしたら〜。
・しいアンドレにくってかかるとこ、小石に躓いて「あっ」(もしくは「やっ」)と、そこだけ乙女声になるオスカルに萌えました。萌えてしまった自分にびっくり。何度リピートしても飽きません。
・すずみんオスカルは、しいアンドレの手の内で転がされてるみたいな印象が…。
・なんにせよ、すずみんオスカルは、しいアンドレの愛に包まれている。そしてそのことを早くからきちんと認識してやがる。脚本が原作をぶっこわしてるからこそできる荒業じゃないですか。すずみさん巧い。ほんとに感心しました。
・このオスカルアンドレすごい。

★シバ
・となみちゃんの「一緒に楽しみましょお」がブレンダちゃんぽい。けど、あたしは好きです。となみちゃんらしくていいです。思いっきりとなみちゃんらしくやってほしいです。檀姉様の不在をちょっと感じてしまったシーン。かも。
・「でかいね」が使えないのでどうすんのかな、と思ってましたら「かわいいね」ときた。そういうウッディさんもかわいいんですけど。そんでもって、わたさんはこういうシーンがうまい。一緒にリピート観ている母が、毎回ここのわたさんにいちいち「かわいい。ほんとかわいい」と反応します。
・ますちんさんのスタン(?)が、とても柄が悪そうでエロオヤジくさくていいですね。それなら女優がパトロンをさっさと捨てる理由がわかりやすいから(あいたたた)。
・しいちゃんウッディがますちんスタンから裏拳をくらうのでしょうか? しいちゃんウッディなら、ますちんスタンを裏拳一発でのして自己解決しまいそうです。だって、大劇東宝のますちんギャングがあまりに弱っちかった印象が強くて(笑り)。ウッディがチームレークに助けられる必要無し。涙目でホワイトちゃんにすがりつく必要も無し。ウッディ(とレーク)がさわやかに女優ウインクをかっさらって終わりじゃないですか。どーなっちゃうんでしょう、このシーン。
・「君こそダンシングスター」「ほんとうですか?!ミスターウッディ」で、こくりと小さく頷くウッディさんが抱きしめたいほど愛らしいです。
・すずみさんが、ももちゃんひかちゃんをはべらせて歌ってる。
・しーちゃんがとーこさんの歌うたってる?!って、何度観てもびっくりします。
・しいちゃんは二の腕は細くないのね、と隣りで見ていた母は言った。そうよ。それがいいの。
・デュエットダンスの振り付けは、もっとガツンと変えてほしかったかな。檀姉様お見送りナンバーをそのまま使うのはちょっと。
・やっぱりシバのフィナーレは楽しい。

結局のところ、タツキ担ですいません。
でも星組がだいすきですー!!

長崎シバ東宝のメモも、それどころかドルチェヴィータの感想文もまだのうちに、もう明後日から全ツですか…。時の経つのが早すぎです。

ていうか、今日緑野さんとジュンタさんとオサコン楽に御一緒してドえらい盛り上がったので、それも書こうと思ってたんですけど。あと数時間であたしは関西に旅立たねばならぬ。
まっつとすみれさまを中心に、下級生ちゃんまで楽しんできました。博多で変身して以降のすみれさまを見るのが初めてだったので刺激的でした。わたしも「あいしてるー!」って叫んできましたよ。心の底から叫べました。実は正直に言うとこれまですみれさまのことはニガテだったんですが、でも、すごい好きになりました。おさだくんの一人称「僕」なんてズルイです。これまでの「私が一番」イメージからのギャップだけでもやられる。メロメロです。
ゆまちゃんとかまーくんとか、初めてちゃんと舞台上で認識した。かわいいじゃないですか。

ま、そゆわけで、梅田初日に突撃します。
予定がなかなか決まらなくて行きの夜行バスの予約を取りそこなったので、キャンセル待ちに並ばねばなりません。
めんどくせえええ!!!
私は無事に行けるのでしょうか、とても不安です。では。
オ、オ、オレ東京人でよかったああああ!!!(宇宙の彼方に向かって孤独に絶叫)

でましたよベルばら本公演役代わり発表。

とりあえずまず、雪はおいておきまして

(ええ?!)

星の大劇場もおいておきまして

(ええええ?!)

と、東京だ、東京!

(えええサトリあんた正気―――?!)

------------------------------------------------------------------
●東京宝塚劇場(2月〜4月予定)
フェルゼン・・・(星組)湖月わたる
マリー・アントワネット・・・(星組)白羽ゆり
オスカル・・・(星組)安蘭けい
アンドレ・・・未定
※東京宝塚劇場公演では各組からの特別出演および役替りはございません
------------------------------------------------------------------

『アンドレ・・・未定』って!

『※東京宝塚劇場公演では各組からの特別出演および役替りはございません』って!

……全ツアンドレ=東京アンドレだよね。きっと。

全ツ集合日っていつですか? もしかしてあと1か月くらいなんじゃないですかー?!
うわーもうすぐだー…。

これでうちの御贔屓がアンドレじゃなかったら………わ、わ、♪わたしーはどうしたらー!!!

そんでもって、もし、アンドレだとしたって怖いよ何か勘ぐっちゃうじゃん…うああああ……

こ、怖いよママンレーヌ!
心臓に悪いよ!

(仕事に戻ります)(仕事中かよ)(ダメ人間ですんません)(どこまでも痛いピュアファンですんません)

(つーか、木曜夕から飲んだくれたもんで金曜の夜になって漸くこのニュースを初めて知りました。なにやってんだ俺、星担失格)



(つーか、かしちゃん星組替えでアンドレかもね、って思っちゃった私はピュアファン失格かもしれません)(いや、その時期にかしちゃん雪大劇場に出るって発表されてんから落ち着け俺)

。・゜・(ノД`)・゜・。僕はもう疲れてきたよワショーイ……
となみちゃん娘1確定ですね。
うれしいです。となみちゃんダイスキ。星に合ってますよね。

さて。
わかっていたことは、まあ、いいとして。

星でベルばらキタ━━━━(°▽°)━━━━!!!!

「み」さんから一報いただいて、公式見て、腹かかえて大笑いしました。

なぜ今またベルばら!?

だけどねえ、全ツにベルばら持ってくるのは、大正解だと思いますよ私は。
一見さん向けの楽しい演目だー!!(全ツで「ステラマリス」とかキッツイですよ……)

でも、なぜ今また本公演でベルばら!?

あ、ありえん!!!(爆笑で涙目)

つーか全ツ、配役はまだいいから、早急に、メンバーだけでも発表してくれ!!!
オスカルは誰がやるの? アンドレは誰がやるの?

しいたんは出るの出ないの?!
………まあ出るだろうけど、一体何やるんだよ、しいたーん!!!

………ああ、そういえば、しいたんもあたしも初ベルばらです(ぽっと頬染め)(笑)。

だもんで、私はとても楽しみです。
「み」さんに楽しみだと伝えたら「初めてですもんね」と冷静な返事が返ってきました(笑)。
スイマセーン。初心者特権です。私タカラヅカ初観劇が王家なもんで。
いやでもねえ、私もベルばらは飽きてますよ(笑)。ビデオだけでも、もううんざり。
まあ、でもやっぱり、一度は生で観ておきたい演目ではあるし、それに星組ですから何やったってそれなりに楽しくしてくれそうだし、だいたい、あの長安に比べたら、ベルばらなんて遥かに遥かにたのしーですわ!
(全ツ長安を本気で覚悟して、しかもそれをそれなりに楽しみにしていた女サトリ。我ながら強くなったなあ/笑)

いやー、あまりに愉快でテンションあがりまくりなので、また御飯食べてから出直してきます。

あ、でもこんなテンションの私も、ウエダのおじさま連発決定には、たいへん憂いております。
せめて、演出助手にオギーがつきますように!!
演出助手じゃあなんにもならんかもしれんですけど、ほら、何があるかわかんないし、頼む、奇跡を!!!