「愛してる、ずっと愛してるわ」
2004年12月27日 ドルチェ・ヴィータ!我らが女神、ドルチェヴィータ。
よくぞ言ってくれました。ほんとそうだよ。その一言に尽きる。
千秋楽。
観ることができて、ほんとうによかったです。
長い長い夢をみていたような気がします。
とにかく、この公演中に出会えたすべてに、心からの感謝と愛を!!!
なんだかものすごくぐったりしてしまっているので、詳細報告は追って、また。
公演メモも忘れないうちに書かないとだし、宿題たまりすぎなんですが、今は言葉にするよりも、ただただ反芻していたいのです。
このブログ、楽までの期間限定にしようと思ってたのになあ。ともかく書き終わるまでは、しばらく残しておくことにします。
よくぞ言ってくれました。ほんとそうだよ。その一言に尽きる。
千秋楽。
観ることができて、ほんとうによかったです。
長い長い夢をみていたような気がします。
とにかく、この公演中に出会えたすべてに、心からの感謝と愛を!!!
なんだかものすごくぐったりしてしまっているので、詳細報告は追って、また。
公演メモも忘れないうちに書かないとだし、宿題たまりすぎなんですが、今は言葉にするよりも、ただただ反芻していたいのです。
このブログ、楽までの期間限定にしようと思ってたのになあ。ともかく書き終わるまでは、しばらく残しておくことにします。
お見送り@ドルチェ・ヴィータ!千秋楽
2004年12月26日 ドルチェ・ヴィータ!幕が下りた後、2階で観ていた私とkineさんは、1階席に緑野さんの様子を見に行った。
もう泣いてもなかったし、思ったよりも大丈夫かな?と一瞬思ったけど、やはり歩いてみると相当ふらふら。
こんなふうに昂ぶることができる緑野さんの感性を、私は時にうらやましく思う。
すぐお見送りの場所取りに向かうのは無理と判断して、私たち3人はゆっくり行くことにした。
私もkineさんも、きっとこうなるとは思っていたので、余裕(笑)。
ふと、劇場3階の窓から下の道路を見下ろすと、すごい人の数。
白い人の群れ。
1階まで降りてみると、やはり既にものすごい人の壁ができていた。
背の高い私と緑野さんはそれでも余裕で見られるけど、どちらかといえば背の低いkineさんはたいへんだ。
かのちー、みっこさん、ケロさんの順に出てきた。
かのちは最後の出でも、あの可愛らしいな笑顔。晴れやかににこにこと手を振って、ガッツポーズもしたりして、、赤いオープンカーに乗って行った。そうかあ、オープンカーかあ(笑)。すごいなあ。でもそれが、最高にキュートな娘役・叶千佳にぴったりだった。どこまでもラブリーなのに、それでいて凛として男前。いいぞ、かのち!
ケロさんが出てくると、それまでへたりこんでいた緑野さんが、力を振り絞って立ち上がる。がんばれがんばれこあら!
私とkineさんで緑野さんの両脇を支えて、人垣の後ろから、ケロさんの姿を追う。
ケロさんは、綺麗な笑顔で、歩いていく。
歩いていく。
なので聞いてみた「追います?」。
そして人垣の後ろの開いたスペースを、ケロさんの歩みにあわせて、平行して歩いて追っていく、あやしい3人組(肩組んだまま/笑)。
出遅れて、列の前の方に居なかったからこそできる芸当。災い転じて福となす。
おかげで、最後の最後まで見送れました。悔い無し。
みっこさんは優しげな眼差しでファンの声援に応えてた。ああいう人のファンで、卒業の日にああいう表情を見られたら、しあわせだろうなあ。
緑野さんもフラフラだし、退団者を見送ったところで、私たちはごはんを食べに移動することに。
わたさんとしいちゃんの出はまだだったけど、でも今日はいいんだ。
しいちゃんのお見送りをしたら、またひとつ、終わってしまうじゃない。
しないでとっておいたら、まだ、なんだか、時にふいに、終わっていないような気持ちになるかも知れない。
お別れの儀式を、しないで残しておいてしまうのも、こんな時にはまたいいものさ。
それにほら、しいちゃんは、またすぐに「タック」で会えるしねえ。
(それでも、しいちゃんごめん。と一応謝ってみる/笑)
劇場近くのガード下のイタリアンのお店に入る。
食事が来る前に、朝撮ったケロさんの楽入り写真をビックカメラに引き取りに行く。驚くほど綺麗に撮れてた。やるじゃんサトーリ。
千秋楽の夜。とても朗らか。
千秋楽の夜だってのに、ちょうどそのころ、ちょっと離れたところでケロさんのフェアウェルをやってるってのに、しいちゃんの話で、しかもダメ出しで盛り上がってしまったりする緑野・kine・サトリ(笑)。正直スマンカッタ。
もう泣いてもなかったし、思ったよりも大丈夫かな?と一瞬思ったけど、やはり歩いてみると相当ふらふら。
こんなふうに昂ぶることができる緑野さんの感性を、私は時にうらやましく思う。
すぐお見送りの場所取りに向かうのは無理と判断して、私たち3人はゆっくり行くことにした。
私もkineさんも、きっとこうなるとは思っていたので、余裕(笑)。
ふと、劇場3階の窓から下の道路を見下ろすと、すごい人の数。
白い人の群れ。
1階まで降りてみると、やはり既にものすごい人の壁ができていた。
背の高い私と緑野さんはそれでも余裕で見られるけど、どちらかといえば背の低いkineさんはたいへんだ。
かのちー、みっこさん、ケロさんの順に出てきた。
かのちは最後の出でも、あの可愛らしいな笑顔。晴れやかににこにこと手を振って、ガッツポーズもしたりして、、赤いオープンカーに乗って行った。そうかあ、オープンカーかあ(笑)。すごいなあ。でもそれが、最高にキュートな娘役・叶千佳にぴったりだった。どこまでもラブリーなのに、それでいて凛として男前。いいぞ、かのち!
ケロさんが出てくると、それまでへたりこんでいた緑野さんが、力を振り絞って立ち上がる。がんばれがんばれこあら!
私とkineさんで緑野さんの両脇を支えて、人垣の後ろから、ケロさんの姿を追う。
ケロさんは、綺麗な笑顔で、歩いていく。
歩いていく。
なので聞いてみた「追います?」。
そして人垣の後ろの開いたスペースを、ケロさんの歩みにあわせて、平行して歩いて追っていく、あやしい3人組(肩組んだまま/笑)。
出遅れて、列の前の方に居なかったからこそできる芸当。災い転じて福となす。
おかげで、最後の最後まで見送れました。悔い無し。
みっこさんは優しげな眼差しでファンの声援に応えてた。ああいう人のファンで、卒業の日にああいう表情を見られたら、しあわせだろうなあ。
緑野さんもフラフラだし、退団者を見送ったところで、私たちはごはんを食べに移動することに。
わたさんとしいちゃんの出はまだだったけど、でも今日はいいんだ。
しいちゃんのお見送りをしたら、またひとつ、終わってしまうじゃない。
しないでとっておいたら、まだ、なんだか、時にふいに、終わっていないような気持ちになるかも知れない。
お別れの儀式を、しないで残しておいてしまうのも、こんな時にはまたいいものさ。
それにほら、しいちゃんは、またすぐに「タック」で会えるしねえ。
(それでも、しいちゃんごめん。と一応謝ってみる/笑)
劇場近くのガード下のイタリアンのお店に入る。
食事が来る前に、朝撮ったケロさんの楽入り写真をビックカメラに引き取りに行く。驚くほど綺麗に撮れてた。やるじゃんサトーリ。
千秋楽の夜。とても朗らか。
千秋楽の夜だってのに、ちょうどそのころ、ちょっと離れたところでケロさんのフェアウェルをやってるってのに、しいちゃんの話で、しかもダメ出しで盛り上がってしまったりする緑野・kine・サトリ(笑)。正直スマンカッタ。
HOTEL DORRYにて@ドルチェ・ヴィータ!千秋楽
2004年12月26日 ドルチェ・ヴィータ!お店が終わってしまったので、さてどうしよう。
ドリーさんちの近くまで移動してどこかのお店に入ってフェアウェルが終わるのを待とうかと思ったのだけど、とりあえず、そうではなくフェアウェル会場のある建物に向かうことにした。
どうせドリーさんと「み」さんに合流しなくちゃいけないんだし、それに、まだ日比谷から離れたくないような気がして、フェアウェル会場の近くに居たいような気もして。
日曜夜の日比谷は人も少なくて、大通りから一本裏道に入ってしまえば、行き交う人はほとんど居ない。
それをいいことに、小声で歌を歌ったりしてしまう私たち。異常なハイテンションなり(苦笑)。
着いてみれば、建物1階のロビーは、静かだった。
あまり人も居なかったので、私たちはソファにドカンと陣取って、階上の様子をうかがいながら、星組の話をしていた。
ほんの時折、エレベータから白い服を着た女の人が降りてきて、帰ってゆく。
それでフェアウェルがまだ終わっていないことがわかる。
最後の日なのに、先に帰らなくちゃいけないのは、残念だろうなあ。
そうこう思いながらも「コーザノストラのしいちゃんが如何にエロイか」という話題で盛り上がってしまったりする、私とkineさん。かなり不謹慎(笑)。
やがて、フェアウェルは終わり、参加者のみなさんが1階に降りてくる。
それまで閑散としていたロビーが、一気に熱を帯びる。
ドリーさんと「み」さんと合流。晃さんにもまた会えた。
みなそれぞれに、出会いをよろこび、そしてまた別れを惜しんでいる。
そうなんだ。
御贔屓の卒業の日は、そのまま、ファン活動のひとつのピリオドであり、ファン仲間とのしばしの別れの日でもあるんだね。
出会いに感謝しつつ、晃さんとお別れして、緑野さん・ドリーさん・kineさん・「み」さんと、HOTEL DORRYに移動。
HOTEL DORRYでの集いに「み」さんが参加するのは初めてなので、また特別にうれしい。
テレビでケロさんの映像を流しながら、乾杯。
もう誰も泣いてない。
「血と砂」を観ながら、ケロファン3人、緑野・ドリー・「み」はひたすらに語る。
この3人は、ただのケロファン、ただの「血と砂」ファンじゃあないんですよ。
3人とも、公演初日から通いつめてる、筋金入りのケロ担。
ドリーさんは全公演観たって言うしね、緑野さんと「み」さんも、相当の回数を観ている。
しかもこの3人の組み合わせがすごいのは、それぞれの観方が似てる、ってことで。
ファン・ガルラードというキャラクタが好きで、ケロさんの演じた作品の中でも特に「血と砂」に思い入れがある。
初日の劇場がどんなに異様な雰囲気だったか、初日と2日め以降ではどれだけ演出に違いがあったか、公演中のケロさんの様子も細かく覚えてる。
3人はその「血と砂」初日にはまだ知り合ってないけど、だけど、その初日の劇場ですれ違っていて同じものを観ていて、それから何年も経ったこのケロさんの卒業の日に、一緒にその熱気を語り合って、うなずきあっている。
この卒業の日に、笑顔でね、その大好きな人がどんなに素敵だったかを、深く共感しながら語りあっているんだよ。
ああ、なんてしあわせな光景なんだろう。
まあ、時に緑野さんが、腐女子としての持論を滔々と語って、ドリーさんと「み」さんの2人から、揃って反論をくらったりもしていましたけれども(笑)。
ともかく、私はただ聞いているだけでしあわせで、勿論、口をはさむような気にはまったくならなくて、ただ、満ち足りた気持ちで、その話を聞いていました。
すごいマシンガントークだったので、それを聞いているだけで私はいっぱいいっぱいで、流している血と砂舞台映像を見るのは早々にあきらめて、私はソファに転がってその3人の話を聞いていました。
そしたらば、この千秋楽一日の疲れがどーっと襲ってきて、そのままいつのまにか寝ちゃったと(笑)。
でもやっぱり、眠りにおちかけながら、私はずうっと、しあわせだなあ、と思っていて。
いつかは、私にも御贔屓を見送る日が来るだろうけど、その時には、こんなふうに、その大好きな人がどんなに素敵だったか、笑いながら誰かと語りあえるといいなあ。
ていうか、もしかしたら、それこそ、このメンツで「コーザノストラのケロしいがさあ―!」とか語っているかも知れんけど(笑)。
ともかく、ドルチェヴィータ千秋楽の日の幕を、こんなにもしあわせな気持ちでおろすことができたのは、この日一緒に居たみなさんのおかげ。
なので「ついてこられない話で盛り上がっちゃってごめんね」と言われましたが、まったく謝られることはひとつもないっす!
そして朝起きたら、すでにkineさんと「み」さんは帰ってしまった後で、ちゃんとお見送りもできませんでした。ああ無念。
しかも私、ひとりでソファ占拠しちゃって、kineさんのスペース奪ってたし。ああ反省。
緑野さんと一緒にドリーさんのおうちを出て、すっかり通い慣れてしまった(笑)道を、駅に向かう。
東京駅で、緑野さんと握手してさよなら。
ひとりになって、祭りは終わった。でもさみしくはなかった。
公演は終わってしまったけど、記憶は消えないし、出会えた大切な仲間がいる。
さみしくはなかった。
でも、私たちの祭りは終わった。
ドリーさんちの近くまで移動してどこかのお店に入ってフェアウェルが終わるのを待とうかと思ったのだけど、とりあえず、そうではなくフェアウェル会場のある建物に向かうことにした。
どうせドリーさんと「み」さんに合流しなくちゃいけないんだし、それに、まだ日比谷から離れたくないような気がして、フェアウェル会場の近くに居たいような気もして。
日曜夜の日比谷は人も少なくて、大通りから一本裏道に入ってしまえば、行き交う人はほとんど居ない。
それをいいことに、小声で歌を歌ったりしてしまう私たち。異常なハイテンションなり(苦笑)。
着いてみれば、建物1階のロビーは、静かだった。
あまり人も居なかったので、私たちはソファにドカンと陣取って、階上の様子をうかがいながら、星組の話をしていた。
ほんの時折、エレベータから白い服を着た女の人が降りてきて、帰ってゆく。
それでフェアウェルがまだ終わっていないことがわかる。
最後の日なのに、先に帰らなくちゃいけないのは、残念だろうなあ。
そうこう思いながらも「コーザノストラのしいちゃんが如何にエロイか」という話題で盛り上がってしまったりする、私とkineさん。かなり不謹慎(笑)。
やがて、フェアウェルは終わり、参加者のみなさんが1階に降りてくる。
それまで閑散としていたロビーが、一気に熱を帯びる。
ドリーさんと「み」さんと合流。晃さんにもまた会えた。
みなそれぞれに、出会いをよろこび、そしてまた別れを惜しんでいる。
そうなんだ。
御贔屓の卒業の日は、そのまま、ファン活動のひとつのピリオドであり、ファン仲間とのしばしの別れの日でもあるんだね。
出会いに感謝しつつ、晃さんとお別れして、緑野さん・ドリーさん・kineさん・「み」さんと、HOTEL DORRYに移動。
HOTEL DORRYでの集いに「み」さんが参加するのは初めてなので、また特別にうれしい。
テレビでケロさんの映像を流しながら、乾杯。
もう誰も泣いてない。
「血と砂」を観ながら、ケロファン3人、緑野・ドリー・「み」はひたすらに語る。
この3人は、ただのケロファン、ただの「血と砂」ファンじゃあないんですよ。
3人とも、公演初日から通いつめてる、筋金入りのケロ担。
ドリーさんは全公演観たって言うしね、緑野さんと「み」さんも、相当の回数を観ている。
しかもこの3人の組み合わせがすごいのは、それぞれの観方が似てる、ってことで。
ファン・ガルラードというキャラクタが好きで、ケロさんの演じた作品の中でも特に「血と砂」に思い入れがある。
初日の劇場がどんなに異様な雰囲気だったか、初日と2日め以降ではどれだけ演出に違いがあったか、公演中のケロさんの様子も細かく覚えてる。
3人はその「血と砂」初日にはまだ知り合ってないけど、だけど、その初日の劇場ですれ違っていて同じものを観ていて、それから何年も経ったこのケロさんの卒業の日に、一緒にその熱気を語り合って、うなずきあっている。
この卒業の日に、笑顔でね、その大好きな人がどんなに素敵だったかを、深く共感しながら語りあっているんだよ。
ああ、なんてしあわせな光景なんだろう。
まあ、時に緑野さんが、腐女子としての持論を滔々と語って、ドリーさんと「み」さんの2人から、揃って反論をくらったりもしていましたけれども(笑)。
ともかく、私はただ聞いているだけでしあわせで、勿論、口をはさむような気にはまったくならなくて、ただ、満ち足りた気持ちで、その話を聞いていました。
すごいマシンガントークだったので、それを聞いているだけで私はいっぱいいっぱいで、流している血と砂舞台映像を見るのは早々にあきらめて、私はソファに転がってその3人の話を聞いていました。
そしたらば、この千秋楽一日の疲れがどーっと襲ってきて、そのままいつのまにか寝ちゃったと(笑)。
でもやっぱり、眠りにおちかけながら、私はずうっと、しあわせだなあ、と思っていて。
いつかは、私にも御贔屓を見送る日が来るだろうけど、その時には、こんなふうに、その大好きな人がどんなに素敵だったか、笑いながら誰かと語りあえるといいなあ。
ていうか、もしかしたら、それこそ、このメンツで「コーザノストラのケロしいがさあ―!」とか語っているかも知れんけど(笑)。
ともかく、ドルチェヴィータ千秋楽の日の幕を、こんなにもしあわせな気持ちでおろすことができたのは、この日一緒に居たみなさんのおかげ。
なので「ついてこられない話で盛り上がっちゃってごめんね」と言われましたが、まったく謝られることはひとつもないっす!
そして朝起きたら、すでにkineさんと「み」さんは帰ってしまった後で、ちゃんとお見送りもできませんでした。ああ無念。
しかも私、ひとりでソファ占拠しちゃって、kineさんのスペース奪ってたし。ああ反省。
緑野さんと一緒にドリーさんのおうちを出て、すっかり通い慣れてしまった(笑)道を、駅に向かう。
東京駅で、緑野さんと握手してさよなら。
ひとりになって、祭りは終わった。でもさみしくはなかった。
公演は終わってしまったけど、記憶は消えないし、出会えた大切な仲間がいる。
さみしくはなかった。
でも、私たちの祭りは終わった。
27日までブログ小休止のお知らせ、改め「あかしったらー!うわーん!」の巻
2004年12月25日 ドルチェ・ヴィータ!しばらく更新お休みします。
そのぶんの体力を、千秋楽観るのにまわします。
楽終わってから、おいおい書くつもりでいます。
25日の2公演、ケロさん、みっこさん、かのちー、3人ともとてもいい表情でした。
いい千秋楽になりますように。なるに決まってるけど。
☆☆☆☆☆☆以下追記☆☆☆☆☆☆
んもー、明日千秋楽だから、こんな日に騒いでもなんだから、おとなしくしようと思ったのにっ!
お風呂入って出てきてネット見たら、緑野師匠の日記でバラされてたから(笑)やっぱこれだけ書いとこっと。
まず。今日のコーナン貸切、観ることが出来ました。やったー! 誘ってくれたドリーさん、ありがとうございましたっv(セーラーしいちゃんの真似してキラキラ最敬礼)
「抽選招待の貸切だし、きっと中抜きがあるぞ。いい席は無いぞ」との黒い噂もちらほら耳に入ってきていたし、あまり期待しないでおこうと自分らに言い聞かせつつ、抽選カウンターに向かった私たち。
そしたらさ。
ドリーさんが引いたチケットは、奇跡の1階SSドセンター!!!
あああ、ドリーさんありがとうありがとうありがとう!!!
私、これが、今公演での最高席でした。
日頃、B席や立ち見ばっかなんで、震えに震えました。
だもんで、引いたチケットの席番見た瞬間、思いっきり悲鳴上げちゃいました。ああー周りに居たみなさま、うるさくしてごめんなさい。もー、ほんと、びっくりしたんだよ、1階SSなんて生まれて初めてで。
というわけで、堪能しました、コーナン貸切。
コーナンはいい席ない、なんて、そんな噂は誤りでした。
ありがとうコーナン。(サトリよ、お前はコーナン広報か?)
で、ですよ。1階SSドセンタードルチェヴィータ。
またこれが、すごくいい公演でした。
開演前にドリーさんや緑野さんとごはん食べながら言ってたんですよ、この25日午後にコーナン貸切があってよかった、って。
だって、楽前日ですよ。
休演日明けの木曜から、星組さんは、なんだかもう、すっかり見送りモードでね。ケロさん・みっこさん・かのちーの退団組はじめ、みんなみんな、すごく突き抜けたいい表情をしてるんですよ。そりゃあ、公演終盤で疲れもある。でも、それ以上に、みんな充実した顔をしていて。ケロさんは、内側から光を放つような穏やかな美しさだし、みっこさんは超絶ギラリ男前だし、かのちーは女神みたいなオーラ放ってるし。
午前もね、マミさん観劇で、ケロさんテンション高くてサービスしまくり。ショーの間、隙あらばマミさんのほうにリアクションしかけて。ケロさんはほんとにマミさんが大好きなんだなあ。そんなケロさんは素で可愛いし。
とにかく、思いっきり、ラストスパートモードなわけですよ。出演者も観客も。
だから、ここでいっちょ一息入れるためにも、一般客の多い招待貸切公演が入るのはいいんじゃないかな、って。ここでまた通常公演、あるいはリピーターの多い貸切が続くと、止まらずそのまま楽までがーっといっちゃいそうで。
で、コーナン貸切。
結果から言うと、楽前のハイテンション+貸切のいい意味で力の抜けた変化球モード→リピーターにとっては非常に破壊力のある公演、となっておりました!(驚)
ちょっと今日は、アドリブやら、あったことやら細々書くのは控えますが(時間ない)、とにかくケロさんが楽しそうだったんですよ。舞台にたっているのが楽しい、っていうのがガンガン伝わってきて。
隣で観てたドリーさんや、5列めで観てた緑野さんなんかは、思いっきり泣いてた。
私もキました。
けど私は、とにかく、淋しいより、悲しいより、たのしくて。とにかくたのしくて。観ていてしあわせで。ありがとう、みんな、ありがとう。星組さん、みんな、だいすき。しいたん、ケロさん、わたさん、檀ちゃん、とーこちゃん、まとぶん、すずみん………とにかく、みんな、だいすき。
そういう気分でした。
この公演、ほんとに明日終わっちゃうのかな?
なんか、ちょっと、信じられない。
で、今日の本題です(笑)。
あかしですよ、あかし。
いつかやるとは思ってたんですよ。
プロローグ終わって、花市場に切り替わるとこ。
セーラーれおんとひかちゃんが、下手袖から出てきて、下手舞台前方でふたりでくるくるダンス。そこにあかしが飛び出してきて、ふたりの邪魔をして、バッグを振り回して投げるじゃないですか、れおんの気をひいてその隙にひかちゃんを奪うべく。
いつかやるとは思ってたんですよ。
あのバッグかなり勢いつけて振り回して高く投げてるから、そのうち絶対1回は、オケピに落とすぞ。きっと落とすぞ。
………このコーナン貸切でついに落としましたよ。
1階SSドセンターで、しかと観ちゃいました。
バッグがオケピに落ちていくのが、スローモーションで観えました。
あかしが下のぞきこんで、ああ〜すいませんっ!ってしてるのもバッチリ観ましたよ。
あかしが手持ちぶさたになって、照れ隠しか、思いっきり強引にひかちゃんの手をとって引っ張って、セリの上に上がっていくのも観ましたよ。
そんでもって、そんな下手のエトセトラについじーっと目を奪われてたら、上手のケロしい見損なったさ!!!
1階SSドセンターは、上手と下手、両方同時に観るのは不可能っす!!(なんてこった!)
隣のドリーさんが私の腕をつついて上手を指差してくれたので、はっと我に返って、ケロしいチェックを始めたんだけど、その時はちょうどデフォルトの歌うたってる時「うわー、最初のケロしい見逃したあ!」とあわあわしてるうちに、また目の端で、手ぶらあかしくんがチラチラと(笑)
歌はデフォなんでね、その間また、つい、手ぶらあかしが、ひとりで拗ねてるのを発見してチェックしてしまって……
そしたら、その間にケロしいが大接近してたっていうじゃないですか!?
うわああん!
あかし観てる場合じゃないって俺のバカー!!!…………いや、その、えーっと、ほんとに、あかしくんは何も悪くありませんので(為念)(バッグ落とした以外は/笑)
終演後。ちゃんと観てたケロしいメイト緑野さんに詳細報告を聞けました。こういう時にメイトがいるのは、ほんとに心底有り難いっス! 緑野師匠ありがとう!!
明日は泣いても笑ってもケロしいラスト。心のアルバムに、しかと焼きつけて参ります。明日はあかしは観れません、たぶん(笑)
そのぶんの体力を、千秋楽観るのにまわします。
楽終わってから、おいおい書くつもりでいます。
25日の2公演、ケロさん、みっこさん、かのちー、3人ともとてもいい表情でした。
いい千秋楽になりますように。なるに決まってるけど。
☆☆☆☆☆☆以下追記☆☆☆☆☆☆
んもー、明日千秋楽だから、こんな日に騒いでもなんだから、おとなしくしようと思ったのにっ!
お風呂入って出てきてネット見たら、緑野師匠の日記でバラされてたから(笑)やっぱこれだけ書いとこっと。
まず。今日のコーナン貸切、観ることが出来ました。やったー! 誘ってくれたドリーさん、ありがとうございましたっv(セーラーしいちゃんの真似してキラキラ最敬礼)
「抽選招待の貸切だし、きっと中抜きがあるぞ。いい席は無いぞ」との黒い噂もちらほら耳に入ってきていたし、あまり期待しないでおこうと自分らに言い聞かせつつ、抽選カウンターに向かった私たち。
そしたらさ。
ドリーさんが引いたチケットは、奇跡の1階SSドセンター!!!
あああ、ドリーさんありがとうありがとうありがとう!!!
私、これが、今公演での最高席でした。
日頃、B席や立ち見ばっかなんで、震えに震えました。
だもんで、引いたチケットの席番見た瞬間、思いっきり悲鳴上げちゃいました。ああー周りに居たみなさま、うるさくしてごめんなさい。もー、ほんと、びっくりしたんだよ、1階SSなんて生まれて初めてで。
というわけで、堪能しました、コーナン貸切。
コーナンはいい席ない、なんて、そんな噂は誤りでした。
ありがとうコーナン。(サトリよ、お前はコーナン広報か?)
で、ですよ。1階SSドセンタードルチェヴィータ。
またこれが、すごくいい公演でした。
開演前にドリーさんや緑野さんとごはん食べながら言ってたんですよ、この25日午後にコーナン貸切があってよかった、って。
だって、楽前日ですよ。
休演日明けの木曜から、星組さんは、なんだかもう、すっかり見送りモードでね。ケロさん・みっこさん・かのちーの退団組はじめ、みんなみんな、すごく突き抜けたいい表情をしてるんですよ。そりゃあ、公演終盤で疲れもある。でも、それ以上に、みんな充実した顔をしていて。ケロさんは、内側から光を放つような穏やかな美しさだし、みっこさんは超絶ギラリ男前だし、かのちーは女神みたいなオーラ放ってるし。
午前もね、マミさん観劇で、ケロさんテンション高くてサービスしまくり。ショーの間、隙あらばマミさんのほうにリアクションしかけて。ケロさんはほんとにマミさんが大好きなんだなあ。そんなケロさんは素で可愛いし。
とにかく、思いっきり、ラストスパートモードなわけですよ。出演者も観客も。
だから、ここでいっちょ一息入れるためにも、一般客の多い招待貸切公演が入るのはいいんじゃないかな、って。ここでまた通常公演、あるいはリピーターの多い貸切が続くと、止まらずそのまま楽までがーっといっちゃいそうで。
で、コーナン貸切。
結果から言うと、楽前のハイテンション+貸切のいい意味で力の抜けた変化球モード→リピーターにとっては非常に破壊力のある公演、となっておりました!(驚)
ちょっと今日は、アドリブやら、あったことやら細々書くのは控えますが(時間ない)、とにかくケロさんが楽しそうだったんですよ。舞台にたっているのが楽しい、っていうのがガンガン伝わってきて。
隣で観てたドリーさんや、5列めで観てた緑野さんなんかは、思いっきり泣いてた。
私もキました。
けど私は、とにかく、淋しいより、悲しいより、たのしくて。とにかくたのしくて。観ていてしあわせで。ありがとう、みんな、ありがとう。星組さん、みんな、だいすき。しいたん、ケロさん、わたさん、檀ちゃん、とーこちゃん、まとぶん、すずみん………とにかく、みんな、だいすき。
そういう気分でした。
この公演、ほんとに明日終わっちゃうのかな?
なんか、ちょっと、信じられない。
で、今日の本題です(笑)。
あかしですよ、あかし。
いつかやるとは思ってたんですよ。
プロローグ終わって、花市場に切り替わるとこ。
セーラーれおんとひかちゃんが、下手袖から出てきて、下手舞台前方でふたりでくるくるダンス。そこにあかしが飛び出してきて、ふたりの邪魔をして、バッグを振り回して投げるじゃないですか、れおんの気をひいてその隙にひかちゃんを奪うべく。
いつかやるとは思ってたんですよ。
あのバッグかなり勢いつけて振り回して高く投げてるから、そのうち絶対1回は、オケピに落とすぞ。きっと落とすぞ。
………このコーナン貸切でついに落としましたよ。
1階SSドセンターで、しかと観ちゃいました。
バッグがオケピに落ちていくのが、スローモーションで観えました。
あかしが下のぞきこんで、ああ〜すいませんっ!ってしてるのもバッチリ観ましたよ。
あかしが手持ちぶさたになって、照れ隠しか、思いっきり強引にひかちゃんの手をとって引っ張って、セリの上に上がっていくのも観ましたよ。
そんでもって、そんな下手のエトセトラについじーっと目を奪われてたら、上手のケロしい見損なったさ!!!
1階SSドセンターは、上手と下手、両方同時に観るのは不可能っす!!(なんてこった!)
隣のドリーさんが私の腕をつついて上手を指差してくれたので、はっと我に返って、ケロしいチェックを始めたんだけど、その時はちょうどデフォルトの歌うたってる時「うわー、最初のケロしい見逃したあ!」とあわあわしてるうちに、また目の端で、手ぶらあかしくんがチラチラと(笑)
歌はデフォなんでね、その間また、つい、手ぶらあかしが、ひとりで拗ねてるのを発見してチェックしてしまって……
そしたら、その間にケロしいが大接近してたっていうじゃないですか!?
うわああん!
あかし観てる場合じゃないって俺のバカー!!!…………いや、その、えーっと、ほんとに、あかしくんは何も悪くありませんので(為念)(バッグ落とした以外は/笑)
終演後。ちゃんと観てたケロしいメイト緑野さんに詳細報告を聞けました。こういう時にメイトがいるのは、ほんとに心底有り難いっス! 緑野師匠ありがとう!!
明日は泣いても笑ってもケロしいラスト。心のアルバムに、しかと焼きつけて参ります。明日はあかしは観れません、たぶん(笑)
12/24 13:30公演メモ
2004年12月24日 ドルチェ・ヴィータ!メリークリスマス!
仕掛けもあり、ハプニングもあり、リピーター大喜びの1日でした。
【今日のアドリブ集@ドルチェ・ヴィータ!】
★ケロさんが、センターパーツ。それはファンへのクリスマスプレゼントなのね!?(でも私は前髪斜め下しのほうが好きだな、笑)
★アルレッキーノしいは、無表情じゃ無くなってきました。やや微笑んでます。うめちゃんにはデロデロ。
★セーラーケロしい。出てきてすぐ、しいちゃんが右手でケロさんの肩を抱く。最初から飛ばすなあ、と思っていたら、肩を抱かれたままケロさんがしいちゃんにぎゅーっと抱きつく。(お、おーい!飛ばし過ぎ!) それからケロさん歌って、しいちゃん歌って、ちょこっとだけ「バッグ渡さなーい」して、それから、それから、緑野さんのダイスキな《ケロさんの腕上がり肩組み》ですよー!!!(バスの中の緑野さんに向かって大声で叫ぶ) それからデフォルトの足回し。ふたりともちょーたのしそう。めちゃくちゃ高カロリーでした、今日の花市場セーラーズ。でも明らかにやりすぎだから!(笑)(でも大喜び)(なんてしあわせなんだろう)(あのひとたちのしあわせに、観てるわたしもしあわせになる)
★セーラーズ。足回し終わって、しい・まとぶ・れおんが、バッグでボッコボコ殴り合ってました(笑)。大劇の時はまったく目に止まらなかったけど、東京ではここのしいちゃんとまとぶんが仲いいです。とってもうれしいです。れおんとまとぶん2人にやられて、しいちゃんは軽く拗ねてた。かわいーv(ピュアファン全開)
★セーラー&花売りの少女ダンス。ここ何公演か、最上手のしいちゃんが、ののちゃん@少女が降りて来るまでの間、ストライプ娘に話し掛けたり、笑いかけたりしてます。ストライプ娘もちゃんと反応を返してくれます。で、ですね、しい&ののが踊ってる間、ストライプ娘3人組がですよ、しいちゃんにですよ、「あの人だよ、あの人」って指差してキャーキャー言ってるわけですよ。なにそれ?! それは、しいちゃんがモテ判定されてるととっていいんですか?!(机ダンッ!)(異論反論待つ)(いやたぶんそこ身内が誰もしいちゃん観てないから、異論も反論もないよ)
(追記:25日に確認したら、ストライプ娘がきゃあきゃあ観ているのはわたさん&かのちーと判明・笑)(我ながら非常にハズカシイが、脳内瞬間沸騰のいい見本として残しておきます)
★セーラー花売りしいのの。しいちゃんが2階席を指差して、何かののちゃんに喋ってた。誰か来てたのかも?
★今日の路地裏の囁きは、女性声で「メリー・クリスマスv」私はみっこさんかと思ってましたが、周りに話聞くとどうやら、檀ちゃんのようです。(すわ、役名の「パトロン」ではなくて、ジェンヌ「麻園みき」からのクリスマスメッセージなのか?!と脳内大騒ぎだったサトリさん。でもそんなわけないか)
★コーザノストラーズ再登場。Kの手はCの肩。それはあっさりめ。でも、KがCの耳元に顔近付けて、口元に笑みを浮かべて何やら囁いてましたよ。それを聞いたCは、冷たい表情のまま舞台中央へ。(サトリさんすげー萌えたらしい)
★サテリコンのコーザノストラK、ドルチェヴィータちゃんとキスしてませんでした? 寸止めでした?>ドリーさん
★涼サテュロスが最後の暗転の直前に、バチコン!とすごいウインク。サテリコンで泣きそうになってたサトリさん、思わず爆笑。これも一種の救いでした。
★酔っぱらいエマ航海士さん。「えっへっへっへ、今日は、クリスマスイブやねえ〜。(娼婦ちゃんに)クリスマスプレゼントあげたい人とか居んの居んの居んのお? 俺はねえ、クリスマスプレゼントはあ、必ずスイスまで見つけに行くねん。だってなだってなあ、その人のイメージにぴったりのプレゼントが、スイスでは見つけやすいっす!…見つけやすいっす! ひゃははあ!(笑う)(そして鐘が鳴る)」………………びっ、微妙っ!!!
★船のセレブみっこさんは、非常に成り上がりっぽくて、好きです。
★セレブS夫妻を花道で迎える航海士クミチョ。袖から出て来る時から、ぎっこんばっこん、関節曲げない不思議な歩き。また酔っぱらってんのかい?
★セレブ涼が、日に日におもしろくなっていってます。今日は、船が揺れる前から檀ちゃんにメロメロ。船が揺れる前からみなみちゃんにみつかって釘をさされてる!(爆笑) 下手に揺れる時、既に檀ちゃんと見つめあって溶けてる。上手に揺れる時、檀ちゃんにぴったりくっつかれて、セレブ涼は見境なくデロデロ。プンスカ拗ねるみなみちゃんが可愛いのなんのって!
(すっかりこのデロデロ小芝居を楽しんでいるようなので「船が大揺れで御曹子は御機嫌ななめ」モードはもう観られないかな)
★一等航海士の登場後、航海士にうっとりのみなみちゃんを後目に、下手すみっこでちーくんと会議してる涼さんも観ずにいられない。すごい組み合わせ。(っていうか、今日もまた涼さんばっか観ちゃったよ、もー)
★モップ。せっかくのしいちゃんのソロなのに、とーこまとぶの小芝居は、今日も絶好調でした。……いつも後ろはほとんど観ないんだけど、今日は、首根っこ掴まれておとなしくまとぶんに奥にひきずられていくとーこちゃんがちょっと子猫チックで可愛かったので、ついじっと観ちゃいましたよ。うあー!もー!頼むからここは、しいちゃんに専念させてくれよ!!(嘆願)
★モップはやっぱり、2階席ドセンターが最高ですな。「♪君と〜」で見つめられると魂抜けます。
★モップロケット導入のコント(コントじゃないよ)。
ロケッターズ来る。
しい「よーし☆」(スマイル)(やる気まんまん)
ゆかり「こらー!」
みらん「ハイハイこっちですよ〜」(のんびり声)
しい「はいっ」(スマイル)
ゆかり「『はいっ』じゃないっよ、もおう〜」(モップを頭上で思いっきり振り回して追い立てる)
しい「はっはっはっは」(素直にはけていく)
なんてほのぼのした3人組なんだ! だいすきよ! ゆかりちゃんが心底情けない顔で言う「『はいっ』じゃないっよ、もおう〜」が、可愛くて可愛くて。「ないっよ」っていうか「ないっお」くらいの声。
★スパニッシュ。水の精ちゃんの青い羽が1枚舞台ほぼ中央に落ちてました。わたさんが踏みそうな位置なのでどうなることかとハラハラ観てたら、シビさんが歌い終わったぐらいで、檀ちゃんがさっと拾ってくれました。しばらく持ったまま踊って、いきなり唐突にかのちーにパス(ドリーさん爆笑)。それからかのちーが上手袖に向かって投げるも届かず落ちて、キンさん拾って、無事袖へ。おもしろかった。
★総踊りの最後にわたさんがいい声で「クリスマスイブにようこそっ」。場内大拍手!
★白スーツ銀橋のケロさんは、今日の穏やかないい笑顔。上手隣のしいちゃんもいい笑顔。この並びにしてくれて、ほんとうに有難うオギー。
★ショー全編通じて、しいちゃんの笑顔が、やたらキラキラキラキラしてます。公演終盤で疲れてるはずなのに。タックのお稽古もあってすごく忙しいはずなのに。もうどうしていいか。ありがとうほんとありがとうしいちゃんだいすき。
なんとなんと、チケットを譲ってくださるという方がいらっしゃって、私も千秋楽を観られることになりました!!
有難うございます、もう、どうお礼を申し上げていいか………ほんとうに有難うございます!!!
東京公演初日から、思いも寄らず、たくさんの人と出会えて、すごい思い出がいっぱいできました。
これまで、タカラヅカはひとりで観るのが普通だったので、今こうして愉快でステキな仲間たち、ができたことに自分でものすごく驚いています。
仕掛けもあり、ハプニングもあり、リピーター大喜びの1日でした。
【今日のアドリブ集@ドルチェ・ヴィータ!】
★ケロさんが、センターパーツ。それはファンへのクリスマスプレゼントなのね!?(でも私は前髪斜め下しのほうが好きだな、笑)
★アルレッキーノしいは、無表情じゃ無くなってきました。やや微笑んでます。うめちゃんにはデロデロ。
★セーラーケロしい。出てきてすぐ、しいちゃんが右手でケロさんの肩を抱く。最初から飛ばすなあ、と思っていたら、肩を抱かれたままケロさんがしいちゃんにぎゅーっと抱きつく。(お、おーい!飛ばし過ぎ!) それからケロさん歌って、しいちゃん歌って、ちょこっとだけ「バッグ渡さなーい」して、それから、それから、緑野さんのダイスキな《ケロさんの腕上がり肩組み》ですよー!!!(バスの中の緑野さんに向かって大声で叫ぶ) それからデフォルトの足回し。ふたりともちょーたのしそう。めちゃくちゃ高カロリーでした、今日の花市場セーラーズ。でも明らかにやりすぎだから!(笑)(でも大喜び)(なんてしあわせなんだろう)(あのひとたちのしあわせに、観てるわたしもしあわせになる)
★セーラーズ。足回し終わって、しい・まとぶ・れおんが、バッグでボッコボコ殴り合ってました(笑)。大劇の時はまったく目に止まらなかったけど、東京ではここのしいちゃんとまとぶんが仲いいです。とってもうれしいです。れおんとまとぶん2人にやられて、しいちゃんは軽く拗ねてた。かわいーv(ピュアファン全開)
★セーラー&花売りの少女ダンス。ここ何公演か、最上手のしいちゃんが、ののちゃん@少女が降りて来るまでの間、ストライプ娘に話し掛けたり、笑いかけたりしてます。ストライプ娘もちゃんと反応を返してくれます。で、ですね、しい&ののが踊ってる間、ストライプ娘3人組がですよ、しいちゃんにですよ、「あの人だよ、あの人」って指差してキャーキャー言ってるわけですよ。なにそれ?! それは、しいちゃんがモテ判定されてるととっていいんですか?!(机ダンッ!)(異論反論待つ)(いやたぶんそこ身内が誰もしいちゃん観てないから、異論も反論もないよ)
(追記:25日に確認したら、ストライプ娘がきゃあきゃあ観ているのはわたさん&かのちーと判明・笑)(我ながら非常にハズカシイが、脳内瞬間沸騰のいい見本として残しておきます)
★セーラー花売りしいのの。しいちゃんが2階席を指差して、何かののちゃんに喋ってた。誰か来てたのかも?
★今日の路地裏の囁きは、女性声で「メリー・クリスマスv」私はみっこさんかと思ってましたが、周りに話聞くとどうやら、檀ちゃんのようです。(すわ、役名の「パトロン」ではなくて、ジェンヌ「麻園みき」からのクリスマスメッセージなのか?!と脳内大騒ぎだったサトリさん。でもそんなわけないか)
★コーザノストラーズ再登場。Kの手はCの肩。それはあっさりめ。でも、KがCの耳元に顔近付けて、口元に笑みを浮かべて何やら囁いてましたよ。それを聞いたCは、冷たい表情のまま舞台中央へ。(サトリさんすげー萌えたらしい)
★サテリコンのコーザノストラK、ドルチェヴィータちゃんとキスしてませんでした? 寸止めでした?>ドリーさん
★涼サテュロスが最後の暗転の直前に、バチコン!とすごいウインク。サテリコンで泣きそうになってたサトリさん、思わず爆笑。これも一種の救いでした。
★酔っぱらいエマ航海士さん。「えっへっへっへ、今日は、クリスマスイブやねえ〜。(娼婦ちゃんに)クリスマスプレゼントあげたい人とか居んの居んの居んのお? 俺はねえ、クリスマスプレゼントはあ、必ずスイスまで見つけに行くねん。だってなだってなあ、その人のイメージにぴったりのプレゼントが、スイスでは見つけやすいっす!…見つけやすいっす! ひゃははあ!(笑う)(そして鐘が鳴る)」………………びっ、微妙っ!!!
★船のセレブみっこさんは、非常に成り上がりっぽくて、好きです。
★セレブS夫妻を花道で迎える航海士クミチョ。袖から出て来る時から、ぎっこんばっこん、関節曲げない不思議な歩き。また酔っぱらってんのかい?
★セレブ涼が、日に日におもしろくなっていってます。今日は、船が揺れる前から檀ちゃんにメロメロ。船が揺れる前からみなみちゃんにみつかって釘をさされてる!(爆笑) 下手に揺れる時、既に檀ちゃんと見つめあって溶けてる。上手に揺れる時、檀ちゃんにぴったりくっつかれて、セレブ涼は見境なくデロデロ。プンスカ拗ねるみなみちゃんが可愛いのなんのって!
(すっかりこのデロデロ小芝居を楽しんでいるようなので「船が大揺れで御曹子は御機嫌ななめ」モードはもう観られないかな)
★一等航海士の登場後、航海士にうっとりのみなみちゃんを後目に、下手すみっこでちーくんと会議してる涼さんも観ずにいられない。すごい組み合わせ。(っていうか、今日もまた涼さんばっか観ちゃったよ、もー)
★モップ。せっかくのしいちゃんのソロなのに、とーこまとぶの小芝居は、今日も絶好調でした。……いつも後ろはほとんど観ないんだけど、今日は、首根っこ掴まれておとなしくまとぶんに奥にひきずられていくとーこちゃんがちょっと子猫チックで可愛かったので、ついじっと観ちゃいましたよ。うあー!もー!頼むからここは、しいちゃんに専念させてくれよ!!(嘆願)
★モップはやっぱり、2階席ドセンターが最高ですな。「♪君と〜」で見つめられると魂抜けます。
★モップロケット導入のコント(コントじゃないよ)。
ロケッターズ来る。
しい「よーし☆」(スマイル)(やる気まんまん)
ゆかり「こらー!」
みらん「ハイハイこっちですよ〜」(のんびり声)
しい「はいっ」(スマイル)
ゆかり「『はいっ』じゃないっよ、もおう〜」(モップを頭上で思いっきり振り回して追い立てる)
しい「はっはっはっは」(素直にはけていく)
なんてほのぼのした3人組なんだ! だいすきよ! ゆかりちゃんが心底情けない顔で言う「『はいっ』じゃないっよ、もおう〜」が、可愛くて可愛くて。「ないっよ」っていうか「ないっお」くらいの声。
★スパニッシュ。水の精ちゃんの青い羽が1枚舞台ほぼ中央に落ちてました。わたさんが踏みそうな位置なのでどうなることかとハラハラ観てたら、シビさんが歌い終わったぐらいで、檀ちゃんがさっと拾ってくれました。しばらく持ったまま踊って、いきなり唐突にかのちーにパス(ドリーさん爆笑)。それからかのちーが上手袖に向かって投げるも届かず落ちて、キンさん拾って、無事袖へ。おもしろかった。
★総踊りの最後にわたさんがいい声で「クリスマスイブにようこそっ」。場内大拍手!
★白スーツ銀橋のケロさんは、今日の穏やかないい笑顔。上手隣のしいちゃんもいい笑顔。この並びにしてくれて、ほんとうに有難うオギー。
★ショー全編通じて、しいちゃんの笑顔が、やたらキラキラキラキラしてます。公演終盤で疲れてるはずなのに。タックのお稽古もあってすごく忙しいはずなのに。もうどうしていいか。ありがとうほんとありがとうしいちゃんだいすき。
なんとなんと、チケットを譲ってくださるという方がいらっしゃって、私も千秋楽を観られることになりました!!
有難うございます、もう、どうお礼を申し上げていいか………ほんとうに有難うございます!!!
東京公演初日から、思いも寄らず、たくさんの人と出会えて、すごい思い出がいっぱいできました。
これまで、タカラヅカはひとりで観るのが普通だったので、今こうして愉快でステキな仲間たち、ができたことに自分でものすごく驚いています。
すべては、愛ゆえです(笑)
2004年12月23日 ドルチェ・ヴィータ!とりあえず一言。
午前公演、コーザノストラーズが思いっきり、手えつないでました。
っていうか、KがCの手を掴んで離そうとしませんでした。
1秒は握ってた。
うっわー。
しい総見だったから、しい担にサービスしてくれたのかしら。
いや、そんなわけないし。
っていうか、そんなの喜ぶしい担は、この世にたぶんひとりしか居ないよ。
午後の阪急貸切は、チケット手に入ったら観ようと思っていたのですが、
サバキ待ち多数だったので、あきらめて、その分のチケ代で、
ケロしゃん@ドルチェヴィータ!の舞台写真を潔く全部買いしました。
ああ、大人になってよかった!!
博多版が1種売り切れてたから、お取り寄せまでしちゃいましたよ。
うっしゃ!
これで、ドルチェヴィータケロしい写真集作るんだ。作ってやる!
午前公演、コーザノストラーズが思いっきり、手えつないでました。
っていうか、KがCの手を掴んで離そうとしませんでした。
1秒は握ってた。
うっわー。
しい総見だったから、しい担にサービスしてくれたのかしら。
いや、そんなわけないし。
っていうか、そんなの喜ぶしい担は、この世にたぶんひとりしか居ないよ。
午後の阪急貸切は、チケット手に入ったら観ようと思っていたのですが、
サバキ待ち多数だったので、あきらめて、その分のチケ代で、
ケロしゃん@ドルチェヴィータ!の舞台写真を潔く全部買いしました。
ああ、大人になってよかった!!
博多版が1種売り切れてたから、お取り寄せまでしちゃいましたよ。
うっしゃ!
これで、ドルチェヴィータケロしい写真集作るんだ。作ってやる!
12/21 18:30公演メモ
2004年12月21日 ドルチェ・ヴィータ!昨日は観劇お休みしました。今日も午後だけ。
今日の日比谷は寒かった。
また、西の人へ向け、箇条書きだけしときます。
あ、とーこ会総見だったようです。
★セーラーケロしいが、過去最大級のラヴラヴ度!
歌う前の段階でもう、向かい合ってお互いの腰抱いて、弾ける笑顔でみつめあってました。ギャッ!なにそれ!
マイク入ってなかったのに、しいちゃんの「あははは!」って笑い声が、立ち見席下手端まで届きました。
なんかもう、ふたりとも、心底楽しそうで……サトリさんそれだけで涙目。
そして、いったいどういう流れでそうなったのかをイマイチ覚えてないのですが、歌い終わった後、しいちゃんがケロさんに向かって「俺の胸に飛び込んで来い!щ(゜▽゜щ)カモーン」してました。ケロさんが飛び込んでいったようないかないような。いやあの、ほんとに記憶が定かでありません。すいません。
★パトロンみっこの囁きは「愛してるよ……」
★コーザノストラケロは、前髪有りヴァージョン。私はオールバックより前髪有りのほうが断然好きです。
★再登場シーンは手首掴み。そのまま手をすべらせて、Kは一瞬Cの手を握ってたよーな。というわけで、私はデキてる説を引き続き主張します。ええ、たとえ、ウインクはシビさんへ向けたものだったとしても。
★白スーツ銀橋に、大きな拍手が起こってました。ケロさんは終始晴れやかな笑顔。隣のしいちゃんも笑顔。逆隣のとーこさんは微笑んだかと思えば、切なそうだったり。
今日の日比谷は寒かった。
また、西の人へ向け、箇条書きだけしときます。
あ、とーこ会総見だったようです。
★セーラーケロしいが、過去最大級のラヴラヴ度!
歌う前の段階でもう、向かい合ってお互いの腰抱いて、弾ける笑顔でみつめあってました。ギャッ!なにそれ!
マイク入ってなかったのに、しいちゃんの「あははは!」って笑い声が、立ち見席下手端まで届きました。
なんかもう、ふたりとも、心底楽しそうで……サトリさんそれだけで涙目。
そして、いったいどういう流れでそうなったのかをイマイチ覚えてないのですが、歌い終わった後、しいちゃんがケロさんに向かって「俺の胸に飛び込んで来い!щ(゜▽゜щ)カモーン」してました。ケロさんが飛び込んでいったようないかないような。いやあの、ほんとに記憶が定かでありません。すいません。
★パトロンみっこの囁きは「愛してるよ……」
★コーザノストラケロは、前髪有りヴァージョン。私はオールバックより前髪有りのほうが断然好きです。
★再登場シーンは手首掴み。そのまま手をすべらせて、Kは一瞬Cの手を握ってたよーな。というわけで、私はデキてる説を引き続き主張します。ええ、たとえ、ウインクはシビさんへ向けたものだったとしても。
★白スーツ銀橋に、大きな拍手が起こってました。ケロさんは終始晴れやかな笑顔。隣のしいちゃんも笑顔。逆隣のとーこさんは微笑んだかと思えば、切なそうだったり。
アルレッキーノの白い仮面@ドルチェ・ヴィータ!
2004年12月21日 ドルチェ・ヴィータ!プロローグ。
「罪深き人々は水に溺れる」でそれぞれペアを組んだアルレッキーノ&コロンビーヌが、空を見上げ手をのばしてポーズを決めるところ。
全体の明かりが落ちて暗くなった舞台で、青白いピンスポットが真上から落ちて、天を仰いだアルレッキーノの顔だけが、真っ白に照らし出されるのです。
それが、まるで仮面のようで。
アルレッキーノさんの表情は、みんなそれぞれに個性的ですよね。
まとぶんは、いたずらっぽい笑顔で、かわいーぞ。
しいちゃんは、幕開きからずっと無表情なんだけど、うめちゃんと踊りだすと一気に恋する人の顔になります。
プロローグのアルレッキーノ&コロンビーヌは、私の中では、お土産屋さんによく置いてあるような量産型のお人形(型は一緒だけど手作りだから、みんなちょっとずつ違う)を、ディアボロが操っているイメージです。
ペアで踊り出す瞬間、それに魂が入るようで、すごく好きです。たまたま、しいちゃんアルレッキーノがそんな感じなだけで、他のアルレッキーノはそうじゃないかも知れないけど。
恋する気持ちを持った人形。それが、あの最後の瞬間、ただの魂のない人形に戻るようで。
下手端立ち見席観劇の一番のたのしみかもしれません。
ところで、アルレッキーノ&コロンビーヌの組み合わせ、「ケロももか」「しいうめ」しか確信ないんですが、誰か他の組み合わせ御存じですか? 「まとぶみなみ」「涼コト」って合ってます? で「大真かのち」「ユズみい」…かな? 最後2組まったく自信無し。
「罪深き人々は水に溺れる」でそれぞれペアを組んだアルレッキーノ&コロンビーヌが、空を見上げ手をのばしてポーズを決めるところ。
全体の明かりが落ちて暗くなった舞台で、青白いピンスポットが真上から落ちて、天を仰いだアルレッキーノの顔だけが、真っ白に照らし出されるのです。
それが、まるで仮面のようで。
アルレッキーノさんの表情は、みんなそれぞれに個性的ですよね。
まとぶんは、いたずらっぽい笑顔で、かわいーぞ。
しいちゃんは、幕開きからずっと無表情なんだけど、うめちゃんと踊りだすと一気に恋する人の顔になります。
プロローグのアルレッキーノ&コロンビーヌは、私の中では、お土産屋さんによく置いてあるような量産型のお人形(型は一緒だけど手作りだから、みんなちょっとずつ違う)を、ディアボロが操っているイメージです。
ペアで踊り出す瞬間、それに魂が入るようで、すごく好きです。たまたま、しいちゃんアルレッキーノがそんな感じなだけで、他のアルレッキーノはそうじゃないかも知れないけど。
恋する気持ちを持った人形。それが、あの最後の瞬間、ただの魂のない人形に戻るようで。
下手端立ち見席観劇の一番のたのしみかもしれません。
ところで、アルレッキーノ&コロンビーヌの組み合わせ、「ケロももか」「しいうめ」しか確信ないんですが、誰か他の組み合わせ御存じですか? 「まとぶみなみ」「涼コト」って合ってます? で「大真かのち」「ユズみい」…かな? 最後2組まったく自信無し。
人の心狂わす悪魔サテリコン
2004年12月19日 ドルチェ・ヴィータ!ディアボロとサテュロスSとドルチェヴィータの関係がよくわかんない。と、午後公演前に、緑野師匠とお茶しばきながら話しておりました。
えーっと。
世界をあやつる影の主人公・ディアボロは、実は、ドルチェヴィータちゃんとサテュロスにあやつられている傀儡にすぎない。
ってのは、どうでしょう?
ドルチェヴィータちゃんとサテュロスの関係は、あいかわらずよくわかりません。
えーっと。
世界をあやつる影の主人公・ディアボロは、実は、ドルチェヴィータちゃんとサテュロスにあやつられている傀儡にすぎない。
ってのは、どうでしょう?
ドルチェヴィータちゃんとサテュロスの関係は、あいかわらずよくわかりません。
12/19 15:30公演メモ
2004年12月19日 ドルチェ・ヴィータ!西の人へ向け、とりあえず箇条書きで。
わたる会総見。でした。
カワムラリューイチ氏がいらっしゃってました。←敬語
大劇場にも来たのに、さらに東京にも来てくれるなんて。しかも長安だけじゃなくて、ちゃんとドルチェヴィータまで観てくれるなんて、なんてイイヒト。一気にスキになりました。来てくれてありがとう。
★プロローグのわたさん上手セリ下がり。遠い目をして、上手2階のもっと上をみやってました。
★セーラーケロしい。午後はとっても仲良く、しいたんがケロさんの肩抱いてました。
★コーザノストラしいが、超絶イイ男でした。大人の男の余裕の笑みでした。ひー! 緑野さん曰く「ムラの楽の時みたい」。
★エマ航海士のアドリブはカワムラリューイチ氏関係。
★船。ケロ航海士が、セレブわたるのコートを預かってから、(わたる会の集合している)2階席のほうを手で御案内。それに反応して、わたさんが2階席に投げキス。
★しいちゃんがモップ落としました。
「♪いつ また会えるだろう 君と〜(♪君と〜)(ズンチャッチャ ズンチャッチャ)…うあ!」
『「うあ!」って声が可愛いかった』って、緑野さんが言ってました。
可愛いて思ったのは、私だけじゃないですわ。よかったよかった。
★セーラーディアボロのアドリブもカワムラリューイチ氏関係。「カワムラさんに◎×%▽※$…#」(ロケットの手拍子が大きくてまったく聞き取れず)
★嵐直前の銀橋。ケロさんがわたさんをおんぶしてはけていきました。
わたさんがケロさんを、じゃないですよ。ケロさんがわたさんを、です。ちゃんと銀橋端までおんぶしてました。大拍手。
★白スーツ銀橋のケロとうこ。ふたりとも、すごくいいカオで笑ってました。
★総員スパニッシュの最後のわたさんの掛け声は「サンキュー!」
★女役さんがはけて男役さんだけになったあと、ケロさんが「わたる!」のかけ声。
とてもあったかい、いい公演でした。
わたる会総見。でした。
カワムラリューイチ氏がいらっしゃってました。←敬語
大劇場にも来たのに、さらに東京にも来てくれるなんて。しかも長安だけじゃなくて、ちゃんとドルチェヴィータまで観てくれるなんて、なんてイイヒト。一気にスキになりました。来てくれてありがとう。
★プロローグのわたさん上手セリ下がり。遠い目をして、上手2階のもっと上をみやってました。
★セーラーケロしい。午後はとっても仲良く、しいたんがケロさんの肩抱いてました。
★コーザノストラしいが、超絶イイ男でした。大人の男の余裕の笑みでした。ひー! 緑野さん曰く「ムラの楽の時みたい」。
★エマ航海士のアドリブはカワムラリューイチ氏関係。
★船。ケロ航海士が、セレブわたるのコートを預かってから、(わたる会の集合している)2階席のほうを手で御案内。それに反応して、わたさんが2階席に投げキス。
★しいちゃんがモップ落としました。
「♪いつ また会えるだろう 君と〜(♪君と〜)(ズンチャッチャ ズンチャッチャ)…うあ!」
『「うあ!」って声が可愛いかった』って、緑野さんが言ってました。
可愛いて思ったのは、私だけじゃないですわ。よかったよかった。
★セーラーディアボロのアドリブもカワムラリューイチ氏関係。「カワムラさんに◎×%▽※$…#」(ロケットの手拍子が大きくてまったく聞き取れず)
★嵐直前の銀橋。ケロさんがわたさんをおんぶしてはけていきました。
わたさんがケロさんを、じゃないですよ。ケロさんがわたさんを、です。ちゃんと銀橋端までおんぶしてました。大拍手。
★白スーツ銀橋のケロとうこ。ふたりとも、すごくいいカオで笑ってました。
★総員スパニッシュの最後のわたさんの掛け声は「サンキュー!」
★女役さんがはけて男役さんだけになったあと、ケロさんが「わたる!」のかけ声。
とてもあったかい、いい公演でした。
12/16 18:30公演メモ
2004年12月16日 ドルチェ・ヴィータ!終演後に知った組替え発表のせいで、かなり頭から抜けてしまいました。なんてこった。忘れない内に出来るだけメモメモ。
【昼の花市場】
・セーラーケロしい。ケロさんが両腕にひとつずつバッグを抱えて、しいちゃんがひとつずつ指さして「俺のこっち?……それともこっち?」してました。
【夜の花市場】
・上手袖から揃って再登場のコーザノストラ。KがCの右の二の腕を取るも、Cは振り返りもせず、そのまま舞台中央へ歩みだしてゆき、Kの手は、Cの二の腕から指の先までを、なぞるように滑っていきました。Cの手に力が入って無いので、自然と指先が軽く内側に握られた状態なわけですよ。だから、2人の指の先がね、離れる前に、一瞬絡んで、少しタメができるんですよ。それがたまらんです。
【サテリコン】
・ケロさん背中向けジャンプ、今日も絶好調でした。滞空時間がなっがい。
・しいちゃんは今日も、操られきってなかった。。。
・シビさんの服は、黒ヴァージョンでした。金の日と黒の日があるんだなあ。
・最後のディアボロセリ下がり。いつもクワーッとおっきく口を開けて、見事な悪魔笑いをする。どんどんセリ下がっていって遂に観えなくなるその一瞬が、いっちばん凄い表情なもんで、立ち見席の時はそれ観るのを楽しみにしているんですが、今日は違ったよディアボロさん。天を仰いで瞳を伏せ、口元を穏やかに結んでました………な、なんだなんだ? 彼にどんな心境の変化があったんだろう。
【昼の花市場】
・セーラーケロしい。ケロさんが両腕にひとつずつバッグを抱えて、しいちゃんがひとつずつ指さして「俺のこっち?……それともこっち?」してました。
【夜の花市場】
・上手袖から揃って再登場のコーザノストラ。KがCの右の二の腕を取るも、Cは振り返りもせず、そのまま舞台中央へ歩みだしてゆき、Kの手は、Cの二の腕から指の先までを、なぞるように滑っていきました。Cの手に力が入って無いので、自然と指先が軽く内側に握られた状態なわけですよ。だから、2人の指の先がね、離れる前に、一瞬絡んで、少しタメができるんですよ。それがたまらんです。
【サテリコン】
・ケロさん背中向けジャンプ、今日も絶好調でした。滞空時間がなっがい。
・しいちゃんは今日も、操られきってなかった。。。
・シビさんの服は、黒ヴァージョンでした。金の日と黒の日があるんだなあ。
・最後のディアボロセリ下がり。いつもクワーッとおっきく口を開けて、見事な悪魔笑いをする。どんどんセリ下がっていって遂に観えなくなるその一瞬が、いっちばん凄い表情なもんで、立ち見席の時はそれ観るのを楽しみにしているんですが、今日は違ったよディアボロさん。天を仰いで瞳を伏せ、口元を穏やかに結んでました………な、なんだなんだ? 彼にどんな心境の変化があったんだろう。
わああああん!!!
2004年12月15日 ドルチェ・ヴィータ!【ぜんぶ私信】
緑野師匠ありがとうございます!!!!!
寝る前にぐるっと巡回しようと思ったら!!!
前半、萌えに萌えた後、最後やられました。
思いっきり泣きましたすいません。
前言撤回します。
やっぱ私も、千秋楽観たいです。
最後の一瞬まで、見届けたい。がんばってみます。
緑野師匠ありがとうございます!!!!!
寝る前にぐるっと巡回しようと思ったら!!!
前半、萌えに萌えた後、最後やられました。
思いっきり泣きましたすいません。
前言撤回します。
やっぱ私も、千秋楽観たいです。
最後の一瞬まで、見届けたい。がんばってみます。
12/14 18:30公演メモ
2004年12月14日 ドルチェ・ヴィータ!東京版の舞台写真が発売されてましたね。
ケロみなみdeアリヴェデルチだけが売り切れてました。
東宝キャトルも、シャンテキャトルも。
今日は立ち見席のドセンターでした。
ラッキイ!
そしてまたドリーさんの近くでした。えへー。
B席は高校生(たぶん中学生では無いだろう)の団体さんで、反応が新鮮でした。ショーの幕開け、思いっきりどよめいてました。
だけど、あんなエロいショーを学校行事で青少年に観せちゃうなんて大胆ですね。いいんでしょうか? あたしが男子高校生だったら、けっこう反応に困るのではなかろうか。
少なくともR−15指定ですよ、あのショーは。いろんな意味で。
★夜の花市場。
今日のみっこさん@パトロンの囁きは「何が欲しい………?」でした(ドリーさん証言)。
えーっと、わたし最初よく聞き取れなくて「みやげ欲しい………?」って聞こえて、一瞬のうちに、脳内に、みっこの一大旅行記絵巻が広がってしまいました。ぐるんぐるん。おかげでコーザノストラの最初見逃しました…orz
★サテリコン。
「♪絡み付く闇の中追い縋る声がする」のとこ、コーザノストラ2人が再登場してドルチェヴィータちゃんに追い縋るじゃないですか。
そこのケロさんね、前は、ドルチェヴィータちゃんの御機嫌を探るように、ゆっくり近づいて、ゆっくり腕を絡めていってたと思うですけど(少なくともDVDはそうだった)最近はケロさん、理性吹っ飛んじゃったように、ドルチェヴィータちゃんを背後から勢いよくガバリと抱きしめるんですよね。ドルチェヴィータちゃんはその時無防備だから、勢いよく抱きつかれた衝撃で、よろめくの。それがかなりツボです。
★モップ(もういーよモップで)。
追い立てるゆかりちゃんのセリフは「もぉ〜。こら〜、早く掃除してくださいよ〜」。かわいーい。
セーラーケロしいは、今夜も仲良しでした(何か語弊のある書き方ね)。もうだいぶ観慣れたバッグの取り合いで、しかも割と大人しめでしたけど、観ながら、切なくなっちゃいました。ずっとそうしていてほしい。
お茶会行ってから「もう辞めないでなんて言えない」とか言ってたのにね。その舌の根も乾かぬ内にねえ。でもやっぱ、ずっと観てたい。この平和な、どーしよーもなく平和な1シーンを、ずっとずっと観てたい。
どうしようもなく切なかった。
私の中で、カウントダウンが始まった。
いろいろ書きかけの合宿日記はまた明日以降。
楽しすぎて、しあわせすぎて。なかなか言葉になりません〜。
あ、でも明日は更新できないかも知れません。とりあえず今日のところは寝ます。花舞う長安で眠らずがんばったのでツライです(えー)(そこかよ)
ケロみなみdeアリヴェデルチだけが売り切れてました。
東宝キャトルも、シャンテキャトルも。
今日は立ち見席のドセンターでした。
ラッキイ!
そしてまたドリーさんの近くでした。えへー。
B席は高校生(たぶん中学生では無いだろう)の団体さんで、反応が新鮮でした。ショーの幕開け、思いっきりどよめいてました。
だけど、あんなエロいショーを学校行事で青少年に観せちゃうなんて大胆ですね。いいんでしょうか? あたしが男子高校生だったら、けっこう反応に困るのではなかろうか。
少なくともR−15指定ですよ、あのショーは。いろんな意味で。
★夜の花市場。
今日のみっこさん@パトロンの囁きは「何が欲しい………?」でした(ドリーさん証言)。
えーっと、わたし最初よく聞き取れなくて「みやげ欲しい………?」って聞こえて、一瞬のうちに、脳内に、みっこの一大旅行記絵巻が広がってしまいました。ぐるんぐるん。おかげでコーザノストラの最初見逃しました…orz
★サテリコン。
「♪絡み付く闇の中追い縋る声がする」のとこ、コーザノストラ2人が再登場してドルチェヴィータちゃんに追い縋るじゃないですか。
そこのケロさんね、前は、ドルチェヴィータちゃんの御機嫌を探るように、ゆっくり近づいて、ゆっくり腕を絡めていってたと思うですけど(少なくともDVDはそうだった)最近はケロさん、理性吹っ飛んじゃったように、ドルチェヴィータちゃんを背後から勢いよくガバリと抱きしめるんですよね。ドルチェヴィータちゃんはその時無防備だから、勢いよく抱きつかれた衝撃で、よろめくの。それがかなりツボです。
★モップ(もういーよモップで)。
追い立てるゆかりちゃんのセリフは「もぉ〜。こら〜、早く掃除してくださいよ〜」。かわいーい。
セーラーケロしいは、今夜も仲良しでした(何か語弊のある書き方ね)。もうだいぶ観慣れたバッグの取り合いで、しかも割と大人しめでしたけど、観ながら、切なくなっちゃいました。ずっとそうしていてほしい。
お茶会行ってから「もう辞めないでなんて言えない」とか言ってたのにね。その舌の根も乾かぬ内にねえ。でもやっぱ、ずっと観てたい。この平和な、どーしよーもなく平和な1シーンを、ずっとずっと観てたい。
どうしようもなく切なかった。
私の中で、カウントダウンが始まった。
いろいろ書きかけの合宿日記はまた明日以降。
楽しすぎて、しあわせすぎて。なかなか言葉になりません〜。
あ、でも明日は更新できないかも知れません。とりあえず今日のところは寝ます。花舞う長安で眠らずがんばったのでツライです(えー)(そこかよ)
12/11 15:30公演メモ
2004年12月11日 ドルチェ・ヴィータ!ケーローしーいーがーーー!!
日々ますます大変なことに。。。
11日は、午後公演のみの観劇。ペルソナ貸切。
緑野さんのお隣で観ました。
ふたり揃って、ケロしいロックオン!
【朝の花市場】
セーラーしいちゃんが「♪さわやーかなー」歌ってる間に、セーラーケロさんは、しいちゃんのバッグを拾って、笑顔でしいちゃんの後ろを通って上手袖奥のほうに歩いて行き、何食わぬ素振りで、ぽーい、とバッグを袖の奥に向かって投げた!
歌い終わったしいちゃん、「うええ〜」とびっくりしたようなスネたような顔になって、小走りで、上手袖に投げられたバッグを取りにいきました。
っていうか、キミタチやりすぎ!
ふたりとも袖につっこみすぎて、半分、客席から見えなくなってるから!(爆笑)
【ケロしい以外の特記事項】
一、パトロンみっこさんの「素敵だよ…」はデフォルトになったらしい。今日も言ってた。毎日のように観ているドリーさんと会議した結果、やっぱり9日公演から始めたのだろうという結論に。
一、エマクミチョ航海士のアドリブは「ペルーのソナタ、略してペルソナ」……ムラと一緒かあ。
一、セーラーディアボロのアドリブも「帰ってペルソナ観よ」……ムラと一緒かあ。っていうか、ほんと意味わかんない(笑)
この公演、来るはずだった友達が来られなくなっちゃって、そのチケットさばいたんですよね。
そしたら、そのさばいたチケットが、貸切抽選ドンピシャ1万円商品券大当たり!
勿論、私と緑野さんは何も当たらず。
うああ、なんかクヤシー!!(笑)
日々ますます大変なことに。。。
11日は、午後公演のみの観劇。ペルソナ貸切。
緑野さんのお隣で観ました。
ふたり揃って、ケロしいロックオン!
【朝の花市場】
セーラーしいちゃんが「♪さわやーかなー」歌ってる間に、セーラーケロさんは、しいちゃんのバッグを拾って、笑顔でしいちゃんの後ろを通って上手袖奥のほうに歩いて行き、何食わぬ素振りで、ぽーい、とバッグを袖の奥に向かって投げた!
歌い終わったしいちゃん、「うええ〜」とびっくりしたようなスネたような顔になって、小走りで、上手袖に投げられたバッグを取りにいきました。
っていうか、キミタチやりすぎ!
ふたりとも袖につっこみすぎて、半分、客席から見えなくなってるから!(爆笑)
【ケロしい以外の特記事項】
一、パトロンみっこさんの「素敵だよ…」はデフォルトになったらしい。今日も言ってた。毎日のように観ているドリーさんと会議した結果、やっぱり9日公演から始めたのだろうという結論に。
一、エマクミチョ航海士のアドリブは「ペルーのソナタ、略してペルソナ」……ムラと一緒かあ。
一、セーラーディアボロのアドリブも「帰ってペルソナ観よ」……ムラと一緒かあ。っていうか、ほんと意味わかんない(笑)
この公演、来るはずだった友達が来られなくなっちゃって、そのチケットさばいたんですよね。
そしたら、そのさばいたチケットが、貸切抽選ドンピシャ1万円商品券大当たり!
勿論、私と緑野さんは何も当たらず。
うああ、なんかクヤシー!!(笑)
花舞うロマンチカDVD・特典映像
2004年12月10日 ドルチェ・ヴィータ!博多座映像観まくってます。
極楽鳥ロケットが入ってないのにはギャッフーン!でしたが、だけどロケットのケロしい涼が想像以上に入ってたので、すべて許す。許しますとも。よくやった〜!
もうもう、ケロしい涼のロケットボーイズ3人組が、愛おしくて愛おしくて。
3人ともダイスキ!!
粋でダンディーでちょいといじわるなケロさん
(だけど思いきり変顔したりする)(ヘンガオ名人)。
ぱやぱやくるくるしてるしいちゃん
(「うわあ」「うああ」言い過ぎ)(かわいい)。
どこをどう切っても王子様なすずみん
(エスコートテクはお手のもの)(スネ顔が絶品)。
きらっきらきらっきらきらっきらきらっきら、たのしくて、もう。
博多座公演って、こんなメンバーをセンターでじっくり堪能できるんだ。大劇場じゃあ、この3人だけをこんなにじっくりと使ったりはできないよなあ。すっごいなあ……と嘆息した、タカラヅカはまってから初めての夏でした。
博多初日〜3日目を観てね、ほんと後ろ髪ひかれるように夜行電車で帰りました。
ずっと観てたかった。帰りたくなかった。
博多初日からちょこちょこと観続けて、東京楽まで、あと2週間ちょっと。
………明日はケロ茶です。
極楽鳥ロケットが入ってないのにはギャッフーン!でしたが、だけどロケットのケロしい涼が想像以上に入ってたので、すべて許す。許しますとも。よくやった〜!
もうもう、ケロしい涼のロケットボーイズ3人組が、愛おしくて愛おしくて。
3人ともダイスキ!!
粋でダンディーでちょいといじわるなケロさん
(だけど思いきり変顔したりする)(ヘンガオ名人)。
ぱやぱやくるくるしてるしいちゃん
(「うわあ」「うああ」言い過ぎ)(かわいい)。
どこをどう切っても王子様なすずみん
(エスコートテクはお手のもの)(スネ顔が絶品)。
きらっきらきらっきらきらっきらきらっきら、たのしくて、もう。
博多座公演って、こんなメンバーをセンターでじっくり堪能できるんだ。大劇場じゃあ、この3人だけをこんなにじっくりと使ったりはできないよなあ。すっごいなあ……と嘆息した、タカラヅカはまってから初めての夏でした。
博多初日〜3日目を観てね、ほんと後ろ髪ひかれるように夜行電車で帰りました。
ずっと観てたかった。帰りたくなかった。
博多初日からちょこちょこと観続けて、東京楽まで、あと2週間ちょっと。
………明日はケロ茶です。
12/9 18:30公演メモ
2004年12月9日 ドルチェ・ヴィータ!ギャッ!!!
とんでもないものを観てしまいました。
12/9 18:30の回、夜の花市場。
幻の女・ドルチェヴィータちゃんが、あははうふふと夜の路地に駆け出してくる。
路地裏の階段で、瞳を閉じ、壁にもたれかかるドルチェヴィータちゃん。
その女の背に寄り添って、後ろから首筋に顔を寄せるパトロン@みっこさん。
恍惚の表情でパトロンは、彼女の耳もとに
「素敵だよ…………v(吐息)」と囁いた!!!
確かに言った!!
吐息まじりの囁き声が、東宝劇場に低く響いた!
グワシ!!
こんなん初めてで、下手立ち見でオペラをかまえていたサトリさん、悶えに悶えました。い、い、いつもこんなんあったっけ?! たまたまドルチェヴィータちゃんのマイクが拾ったのかなあ。ああ、心臓に悪い………でも……えーもん観たあ…………v
このシーン、東京では『正面からキス』じゃなくて『バックから(バックゆーな)首筋に顔をうずめる』ことが多いようです(いつも捕獲できるわけじゃないんで、正確なとこはわかりません。できれば毎回でも観たいシーンだけど、席によっては角度合わなくて観えないんだもん)。
【今日の主なアドリブ報告】
★昼の花市場のケロしい→しいちゃんがぴょこぴょこ自分のパートを歌っている間に、ケロさんが足許においてあるしいちゃんの袋を拾う。右手に自分の、左手にしいちゃんの、と両腕で抱え込んでにっこり。歌い終わったしいちゃんが「返せよお」とちょっとすねた顔するも「返さなーい」といじわる。押したり引いたりしばらくじゃれた後、返してふたりでにっこり。
★エマクミチョのダジャレコーナー→「あのなー、聞いてくれる? 俺なあ、航海士になったこと、後悔し、てんねん。うわーははははっ(高笑い)」
★モップ〜ロケットのシーンでロケット参加に未練を残すしいちゃんを下手袖に追い立てるゆかりちゃんのアドリブセリフ→(ややコドモっぽい声で)「はやく〜、してよ〜!」(そうじをしろってことですよ)(為念)
★ロケットのセーラーディアボロ→足を傷めた後、無言で思いっきりほっぺふくらましながらケンケン。おもむろにガバリ!と帽子を荒々しくとって、足許に転がし、上手袖にキック! 上手袖に入る直前にもう一度袖に向かってキック! かわゆらしいだだっこでした。
今日こそ、サテリコンのシビさんを一目観ようと思ってたのに、結局今日も観られませんでした。チームサテュロスを追うのに必死すぎて。アイヤー。
とんでもないものを観てしまいました。
12/9 18:30の回、夜の花市場。
幻の女・ドルチェヴィータちゃんが、あははうふふと夜の路地に駆け出してくる。
路地裏の階段で、瞳を閉じ、壁にもたれかかるドルチェヴィータちゃん。
その女の背に寄り添って、後ろから首筋に顔を寄せるパトロン@みっこさん。
恍惚の表情でパトロンは、彼女の耳もとに
「素敵だよ…………v(吐息)」と囁いた!!!
確かに言った!!
吐息まじりの囁き声が、東宝劇場に低く響いた!
グワシ!!
こんなん初めてで、下手立ち見でオペラをかまえていたサトリさん、悶えに悶えました。い、い、いつもこんなんあったっけ?! たまたまドルチェヴィータちゃんのマイクが拾ったのかなあ。ああ、心臓に悪い………でも……えーもん観たあ…………v
このシーン、東京では『正面からキス』じゃなくて『バックから(バックゆーな)首筋に顔をうずめる』ことが多いようです(いつも捕獲できるわけじゃないんで、正確なとこはわかりません。できれば毎回でも観たいシーンだけど、席によっては角度合わなくて観えないんだもん)。
【今日の主なアドリブ報告】
★昼の花市場のケロしい→しいちゃんがぴょこぴょこ自分のパートを歌っている間に、ケロさんが足許においてあるしいちゃんの袋を拾う。右手に自分の、左手にしいちゃんの、と両腕で抱え込んでにっこり。歌い終わったしいちゃんが「返せよお」とちょっとすねた顔するも「返さなーい」といじわる。押したり引いたりしばらくじゃれた後、返してふたりでにっこり。
★エマクミチョのダジャレコーナー→「あのなー、聞いてくれる? 俺なあ、航海士になったこと、後悔し、てんねん。うわーははははっ(高笑い)」
★モップ〜ロケットのシーンでロケット参加に未練を残すしいちゃんを下手袖に追い立てるゆかりちゃんのアドリブセリフ→(ややコドモっぽい声で)「はやく〜、してよ〜!」(そうじをしろってことですよ)(為念)
★ロケットのセーラーディアボロ→足を傷めた後、無言で思いっきりほっぺふくらましながらケンケン。おもむろにガバリ!と帽子を荒々しくとって、足許に転がし、上手袖にキック! 上手袖に入る直前にもう一度袖に向かってキック! かわゆらしいだだっこでした。
今日こそ、サテリコンのシビさんを一目観ようと思ってたのに、結局今日も観られませんでした。チームサテュロスを追うのに必死すぎて。アイヤー。
12/7 13:30公演メモ
2004年12月7日 ドルチェ・ヴィータ!【今日の主なアドリブ報告】
★モップ〜ロケットのシーンでロケット参加に未練を残すしいたんを下手袖に追い立てるゆかりちゃんのアドリブセリフ→(ややコドモっぽい声で)「はやく〜、そうじ〜!」
はーっ!
掃除の続きがあるから、ロケットに参加しないのか!(納得!)(いまさらあ?)
★モップ〜ロケットのシーンでロケット参加に未練を残すしいたんを下手袖に追い立てるゆかりちゃんのアドリブセリフ→(ややコドモっぽい声で)「はやく〜、そうじ〜!」
はーっ!
掃除の続きがあるから、ロケットに参加しないのか!(納得!)(いまさらあ?)
12/4 15:30公演メモ
2004年12月4日 ドルチェ・ヴィータ!1)
今日発売の歌劇を小休憩中に読みました。
そしたら花愛瑞穂ちゃんが楽屋日記で「コ−ザノストラのケロさんが、うめ少女に囁くシーンで、ケロさんは『うめちゃ〜ん』だの『ケロで〜す』だの言ってるらしい」とバラしてました。ナイスリーク瑞穂!
なので、下手席に居るのをいいことにオペラで読唇術を試みたら、すごくわかりやすく「うめちゃ〜ん」って言ってるのが見えました。
うっわー! コ−ザノストラなのにっ!
2)
セレブ男と航海士。コートと帽子を渡した後、わたさんがウインクでアピールすると、ケロさんは微笑んだまま、ちょっと困惑。隣にいたセーラー男(誰だっけ?)と「なんだろう?」「なんでしょう?」「わからないなあ」とさわやか笑顔でにっこり微笑んでました。掛算要素0。愛想笑いと素の好青年笑顔が半々、くらいに感じました。
銀橋のお遊びシーン、わたさんがケロさんの左腕を勝手にとって無理矢理からみついて腕組むと、これまたちょっと困惑。後ろに居た檀ちゃんに手をさしのべて注意をうながすも、わたさんはケロさんしか見ていないので、すぐにあきらめた。右手でそっと一瞬、わたさんの手をはらいのけるでもなく、おさえるでもなく。そのまま二人ではけていきました(檀ちゃんはいつも通り後ろからついていった)。
とりあえず以上。
今日発売の歌劇を小休憩中に読みました。
そしたら花愛瑞穂ちゃんが楽屋日記で「コ−ザノストラのケロさんが、うめ少女に囁くシーンで、ケロさんは『うめちゃ〜ん』だの『ケロで〜す』だの言ってるらしい」とバラしてました。ナイスリーク瑞穂!
なので、下手席に居るのをいいことにオペラで読唇術を試みたら、すごくわかりやすく「うめちゃ〜ん」って言ってるのが見えました。
うっわー! コ−ザノストラなのにっ!
2)
セレブ男と航海士。コートと帽子を渡した後、わたさんがウインクでアピールすると、ケロさんは微笑んだまま、ちょっと困惑。隣にいたセーラー男(誰だっけ?)と「なんだろう?」「なんでしょう?」「わからないなあ」とさわやか笑顔でにっこり微笑んでました。掛算要素0。愛想笑いと素の好青年笑顔が半々、くらいに感じました。
銀橋のお遊びシーン、わたさんがケロさんの左腕を勝手にとって無理矢理からみついて腕組むと、これまたちょっと困惑。後ろに居た檀ちゃんに手をさしのべて注意をうながすも、わたさんはケロさんしか見ていないので、すぐにあきらめた。右手でそっと一瞬、わたさんの手をはらいのけるでもなく、おさえるでもなく。そのまま二人ではけていきました(檀ちゃんはいつも通り後ろからついていった)。
とりあえず以上。
11/28 15:30公演メモ@ドルチェ・ヴィータ!
2004年11月28日 ドルチェ・ヴィータ!博多初日から観てるのに、もう4か月も経つのに、私は未だ「ドルチェ・ヴィータ!」を語る言葉をみつけられずにいます。
まあ要するに、哀しいかな、出演者それぞれを追うのに一杯いっぱいで、それをつなげる物語を理解するまでに至っていなかったってことなんですけど。
だって、観たい人多過ぎなんだもん。観たい人を目で追うのに精一杯で、音ほとんど聴けて無かった。歌詞なんて全く聞き取れて無かった。
ようやく11月初めの遠征で音源を手に入れ……(ゲフゲフ!)……聴きまくり、CD買って歌詞カードを手に入れたおかげで、そして、ネットで情報収集したおかげで、少しづつ少しづつ解釈できるようになってきましたぞ、おー!(腕振り上げ)
あとですね、気がついたらですね、東宝に来るまでディアボロまともに観たこと無かっ……(ゲホゲホ!)……「裏の主人公」まったく観て無いんだもん。そりゃ話もつながるわけないよ。
ビデオ発売後にキャトルで流れてる映像を通しで観てみて、ようやくディアボロ出てるんだって知った場面がいっぱいありまし……(ゲフゲフ!)……アンタそれまで何観てたの。
ケロさんとか、すずみんとか、檀ちゃんとか、ゆかりちゃんとか、しいちゃんとかしいちゃんとかしいちゃんとかばっか見過ぎ。それじゃ話つながるわけないです。
だって、贔屓の出演者をぼーっと観てるだけでも十分満足できる出来なんだもん。あまりに美しくて。あまりに愛おしくて。
とりあえず、東宝2回目は安蘭けい強化デーにしてみました。
でも何を見たか、あんまり覚えてないです。
ふつうに出番をおさらいできました。それでまずは十分、かな。ちゃんと細々見られるのは次からです。
あ、ちなみにVISA貸切でした。
【東宝2回目で観たもの、感じたこと】
★セーラーケロしい@昼の花市場
ケロさんがバッグを足許に無造作に落としたのを見て、「おー」と驚くしいちゃん。
真似っこして落としてみる。「やたー」と満足そうにバンザイして満面の笑み。
な、な、小学生かよ〜! 可愛すぎるうう!!
しいちゃん、ケロさんと仲良すぎ。
誰が振り付けしたんでしょう?
ほんとありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。(南無南無)
★セーラーしいちゃん
壇上から降りて来た真飛氏に後ろからバッグで腰の辺りを、ぼすっ!と叩かれてました。
しいちゃんは、振り返って「やったなー☆」とプンスカやり返すふり。
真飛氏としいちゃんがじゃれるのを確認できて、うれしかったデス。
れおんやすずみんとじゃれるのは、いつもみかけるのでね。
★セーラーしいちゃんと花市場の少女ののちゃん
今日はつれないしいちゃん。ののちゃんが積極的にしいちゃんを誘ってるのに、しいちゃんはあまり気が乗らない様子で、さっさと夜の女についていってしまいました。うわっ。ひどっ。
★ストライプ3人娘
みなみちゃんがほんと可愛くて、どうしようかと思います。リカちゃん人形2人の間に、ジェニーちゃんが1人が挟まってる感じ。どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、種類が違うのです。顔ちっちゃ〜。カラダ華奢〜。
それにしても、華美ゆうかちゃんは、どうして一人だけあんなに汗をかいてるんでしょうか。。。顔を観なくてもデコルテの光り具合ですぐ判別できるって、それどうなの? いや、私華美ゆうかちゃんダイスキなんですけどね(NHKでやった星ベルばら2001を観て一番初めに名前を覚えたのが、子供オスカルやってたた彼女/シロートなのにマニアックな視点ですね)。
★コーザノストラのダンス
ケロさんが凄すぎて、なんか、しいちゃんが霞んじゃってるような……(それがマジファンの言うことですか?)。
特に、背中向けジャンプはケロさんの圧勝かと。
滞空時間がしいちゃんの1、5倍。しいちゃんが「ひゅっ」って感じだとすると、ケロさんは「ふわり!」。
サテュロスにあやつられるとこも、ケロさんが凄すぎる。
基本的に、しいちゃんは肩で踊る人だと思うんですよ。それに対してケロさんは、腰で踊る人だと思うんですよ。だからしいちゃんは、どうしても上半身にいくらか力が入ってるように見えるんだよなあ。力の抜けた状態の表現には、ケロさんのダンスの方が合っているというのも有るのかな、と。(しいちゃんは骨で動き、ケロさんは筋肉で動く。とも思う。ちなみにこの例でいくと、すずみんは皮で動く)
この件については、項を改めてじっくり語るかも。
★アリヴェデルチローマ。
はじめてケロみなみペアをピン撮りしてみました。
そして、ケロさんの包容力ってこれか!と、ようやく思い知りました。遅いよ。今さら惚れるのか自分! いや、もう惚れた。
デュエット踊り終わって、袖から皆が出て来る時。ケロさんがみなみちゃんを後ろからぎゅっと抱き締めた。
その上、あろうことか、抱き締めたままケロさんが眼を閉じて、みなみちゃんの側頭部にそのおでこをこつんとぶつけて甘えた。
みなみちゃんは、それを微笑んで受け止めた。
ひいいい!!!
も、もも、萌えに萌えました。あたしも、みなみちゃんになーりーたーいー!!
ケロさんって、あんまり背が高い方じゃ無いよね?
みなみちゃんって、背が高いので損してるほうだよね?
だだ、だけど、あのふたり、すんごいいいバランスだよ? あわわ、どうしよう。
★貸切恒例スパニッシュ総踊りの掛け声アドリブ
「みっつ〜い!」「すみと〜もっ!」「VISAカァードッ!」「リボ払いもオッケ〜…イっ…!(吐息まじり)」
場内は割れんばかりの拍手。
わ、わたさんすげえ。っていうか星組すげえ。
【出も、うっかり物陰から見ました。】
しいちゃんは、スーパーハスキーヴォイスでした。
「おつかれさまでしたーv」の声がかすれかけてました。
え、え、え? しいちゃんあんまり調子よくないの?
そういや、初日はやや笑顔が少なかったらしいですし(緑野さん指摘)(私気づかず……しいファン失格だよ!)本調子じゃないのかなあ。私の気のせいだといいんですけど。
それなのにしいちゃんは終始超笑顔で、道路渡った後、帝国ホテルの脇から会の人にぶんぶん手を振ってました。
わー!
ごめん切なくなっちゃったよ、あたし!
あーもう、しいちゃんダイスキ。ほんとダイスキ。ダイスキ。ダイスキ。お身体お大事にねえ!(壊)
あ、船の終わりの銀橋勢ぞろいのとこで、ケロさんが満面の笑みで2階席センターに向けて「ゲッツ!」してびっくりしました。かわいーぞ。
ケロ会多いなあと思っていたら、ケロ会の会総見だったんですね。
出でケロさんは、お手紙受け取った後、最後にウインクして笑顔で去っていきました(勿論ケロ会の方々は悲鳴を上げておられた)。タカラヅカスターって凄いですねえ………………つくづく思いました。
まあ要するに、哀しいかな、出演者それぞれを追うのに一杯いっぱいで、それをつなげる物語を理解するまでに至っていなかったってことなんですけど。
だって、観たい人多過ぎなんだもん。観たい人を目で追うのに精一杯で、音ほとんど聴けて無かった。歌詞なんて全く聞き取れて無かった。
ようやく11月初めの遠征で音源を手に入れ……(ゲフゲフ!)……聴きまくり、CD買って歌詞カードを手に入れたおかげで、そして、ネットで情報収集したおかげで、少しづつ少しづつ解釈できるようになってきましたぞ、おー!(腕振り上げ)
あとですね、気がついたらですね、東宝に来るまでディアボロまともに観たこと無かっ……(ゲホゲホ!)……「裏の主人公」まったく観て無いんだもん。そりゃ話もつながるわけないよ。
ビデオ発売後にキャトルで流れてる映像を通しで観てみて、ようやくディアボロ出てるんだって知った場面がいっぱいありまし……(ゲフゲフ!)……アンタそれまで何観てたの。
ケロさんとか、すずみんとか、檀ちゃんとか、ゆかりちゃんとか、しいちゃんとかしいちゃんとかしいちゃんとかばっか見過ぎ。それじゃ話つながるわけないです。
だって、贔屓の出演者をぼーっと観てるだけでも十分満足できる出来なんだもん。あまりに美しくて。あまりに愛おしくて。
とりあえず、東宝2回目は安蘭けい強化デーにしてみました。
でも何を見たか、あんまり覚えてないです。
ふつうに出番をおさらいできました。それでまずは十分、かな。ちゃんと細々見られるのは次からです。
あ、ちなみにVISA貸切でした。
【東宝2回目で観たもの、感じたこと】
★セーラーケロしい@昼の花市場
ケロさんがバッグを足許に無造作に落としたのを見て、「おー」と驚くしいちゃん。
真似っこして落としてみる。「やたー」と満足そうにバンザイして満面の笑み。
な、な、小学生かよ〜! 可愛すぎるうう!!
しいちゃん、ケロさんと仲良すぎ。
誰が振り付けしたんでしょう?
ほんとありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。(南無南無)
★セーラーしいちゃん
壇上から降りて来た真飛氏に後ろからバッグで腰の辺りを、ぼすっ!と叩かれてました。
しいちゃんは、振り返って「やったなー☆」とプンスカやり返すふり。
真飛氏としいちゃんがじゃれるのを確認できて、うれしかったデス。
れおんやすずみんとじゃれるのは、いつもみかけるのでね。
★セーラーしいちゃんと花市場の少女ののちゃん
今日はつれないしいちゃん。ののちゃんが積極的にしいちゃんを誘ってるのに、しいちゃんはあまり気が乗らない様子で、さっさと夜の女についていってしまいました。うわっ。ひどっ。
★ストライプ3人娘
みなみちゃんがほんと可愛くて、どうしようかと思います。リカちゃん人形2人の間に、ジェニーちゃんが1人が挟まってる感じ。どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、種類が違うのです。顔ちっちゃ〜。カラダ華奢〜。
それにしても、華美ゆうかちゃんは、どうして一人だけあんなに汗をかいてるんでしょうか。。。顔を観なくてもデコルテの光り具合ですぐ判別できるって、それどうなの? いや、私華美ゆうかちゃんダイスキなんですけどね(NHKでやった星ベルばら2001を観て一番初めに名前を覚えたのが、子供オスカルやってたた彼女/シロートなのにマニアックな視点ですね)。
★コーザノストラのダンス
ケロさんが凄すぎて、なんか、しいちゃんが霞んじゃってるような……(それがマジファンの言うことですか?)。
特に、背中向けジャンプはケロさんの圧勝かと。
滞空時間がしいちゃんの1、5倍。しいちゃんが「ひゅっ」って感じだとすると、ケロさんは「ふわり!」。
サテュロスにあやつられるとこも、ケロさんが凄すぎる。
基本的に、しいちゃんは肩で踊る人だと思うんですよ。それに対してケロさんは、腰で踊る人だと思うんですよ。だからしいちゃんは、どうしても上半身にいくらか力が入ってるように見えるんだよなあ。力の抜けた状態の表現には、ケロさんのダンスの方が合っているというのも有るのかな、と。(しいちゃんは骨で動き、ケロさんは筋肉で動く。とも思う。ちなみにこの例でいくと、すずみんは皮で動く)
この件については、項を改めてじっくり語るかも。
★アリヴェデルチローマ。
はじめてケロみなみペアをピン撮りしてみました。
そして、ケロさんの包容力ってこれか!と、ようやく思い知りました。遅いよ。今さら惚れるのか自分! いや、もう惚れた。
デュエット踊り終わって、袖から皆が出て来る時。ケロさんがみなみちゃんを後ろからぎゅっと抱き締めた。
その上、あろうことか、抱き締めたままケロさんが眼を閉じて、みなみちゃんの側頭部にそのおでこをこつんとぶつけて甘えた。
みなみちゃんは、それを微笑んで受け止めた。
ひいいい!!!
も、もも、萌えに萌えました。あたしも、みなみちゃんになーりーたーいー!!
ケロさんって、あんまり背が高い方じゃ無いよね?
みなみちゃんって、背が高いので損してるほうだよね?
だだ、だけど、あのふたり、すんごいいいバランスだよ? あわわ、どうしよう。
★貸切恒例スパニッシュ総踊りの掛け声アドリブ
「みっつ〜い!」「すみと〜もっ!」「VISAカァードッ!」「リボ払いもオッケ〜…イっ…!(吐息まじり)」
場内は割れんばかりの拍手。
わ、わたさんすげえ。っていうか星組すげえ。
【出も、うっかり物陰から見ました。】
しいちゃんは、スーパーハスキーヴォイスでした。
「おつかれさまでしたーv」の声がかすれかけてました。
え、え、え? しいちゃんあんまり調子よくないの?
そういや、初日はやや笑顔が少なかったらしいですし(緑野さん指摘)(私気づかず……しいファン失格だよ!)本調子じゃないのかなあ。私の気のせいだといいんですけど。
それなのにしいちゃんは終始超笑顔で、道路渡った後、帝国ホテルの脇から会の人にぶんぶん手を振ってました。
わー!
ごめん切なくなっちゃったよ、あたし!
あーもう、しいちゃんダイスキ。ほんとダイスキ。ダイスキ。ダイスキ。お身体お大事にねえ!(壊)
あ、船の終わりの銀橋勢ぞろいのとこで、ケロさんが満面の笑みで2階席センターに向けて「ゲッツ!」してびっくりしました。かわいーぞ。
ケロ会多いなあと思っていたら、ケロ会の会総見だったんですね。
出でケロさんは、お手紙受け取った後、最後にウインクして笑顔で去っていきました(勿論ケロ会の方々は悲鳴を上げておられた)。タカラヅカスターって凄いですねえ………………つくづく思いました。