つづき

――最後の日というのは、御自身はみなさんのところにぐるぐるまわって御挨拶とかされるんですか?
汐美「そうですね、あのスタッフさんとか、先生方とかいろんなところに、オケの方とか、大道具さん小道具さんすべてのところに挨拶に行くので。だから早いんですけど、早く楽屋入りして、化粧して、みなさんのところに御挨拶して、生徒のみんなのところにも、ちゃんと御挨拶して。で、そこから、いろんな絡みの御挨拶というか、『1か月間ありがとうございました』っていう個人個人の挨拶に行くんですけれども。」
――開演前にそれだけこなして、大変ですよね。
汐美「退団者は大変ですよ。ほんとに。あの、初日もそうなんですよね。初日も、同じようにまわるし、その退団の、あの大階段下りる練習の日も、始まる前と、終わってから?と、全部御挨拶回らなきゃならないので。そういうのとかいろいろ考えると、退団者ってほんとに大変だな、と。これはもう退団者じゃないと経験できないので、今まで退団された方の――私はもうしたんですけれども――もうほんとに、あーすごいな、って、思いますね。
――だからみなさん、退団される時っていうのは痩せてらっしゃるんですねえ。
汐美「(笑)」(会場笑)
――お痩せになりませんでした?
汐美「別になりませんでしたねえ」
――めずらしいですね。
汐美「たぶん太ったとおもいますよ(笑)。体重計乗ってないからわかんないんですけど。(ひとりごとのように)そうなのかなあ。」
――普通はみなさんねえ、どんどん痩せてらっしゃって、
汐美「そうなんですか?(笑)」
――楽の時にはもうほんとに、これ以上やせられないだろう、っていうくらい痩せてらっしゃって。
汐美「私と…麻園は、あの、ふたりとも穏やかで。同期だったし、同期退団だったので、あのー…お互い、私はけっこうせかせかせかせかしてるんですけど、彼女は『だいじょうぶぅ』(可愛らしくみっこさんの真似)って、あの、ふたりでにっこりして、イイ感じで毎日穏やかに過ごしていて、穏やかーに日が過ぎていって、あっという間に千秋楽だったので、だからなんか、痩せることなく…楽しく毎日過ごしてた感じなんですけど
。」
――退団者が同期だったということで、何か安心感のようなものがあったんですか?
汐美「そうですねえ。まあ、あと一人、叶千佳ちゃんっていって、下級生のコが居たんですけど、下級生だったんでね。彼女も別に、ああどうしたあこうしたあ、っていうのもなく。うん、さっぱりあっさり、なんか……わあ〜ということもなく終わりましたね。1か月だったのでー、1か月半あると、もっと大変だったと思うんです。公演が1か月しかなかったので。個人的にはいろいろ大変なこともあったんですけれども、あのー、ま、楽屋内とか、そういう面では、とっても穏やかに過ぎていきました、日々が。」

つづく
ケロさんのみつこしトークに行ってきました。

幸運な事に、無事、13時の整理券をゲットいたしました。15時も会場のわきっちょで聞くことができました。

司会がタケウチさんとおっしゃる、あの司会の名手の方で、それはそれは、おいしいお話をたくさんうかがえました。
ナイス司会!!!(握手!)

1日中、緑野さんとドリーさんと一緒でした。
おふたりは、今日中の更新はむずかしいみたいですね。
なのでたまには、私もちゃんとその日の日記を書いてみよう(笑)。

実際、早くに定員オーバーになってしまって、観ることのできなかった人もたくさんいらっしゃったようですし、土曜日開催ということで参加できなかった遠方のファンの方もたくさんいらっしゃると思いますし。
速報として、極一部ですが、記憶の限り(!!)書き起こしていきたいと思います………………そんな録音なんてしてませんよ、してませんったら。してませんったらあ。

主に、ケロメイトのおともだちさんに向けてね。千秋楽報告とか全然できてないので、その罪滅ぼしもこめて(笑)。
ほんの少しでも、今日の会場の雰囲気が伝わったらいいかな、と。
後は、スカステ放送などなどを、乞う御期待。

っていうか、定員少なすぎ! 観られない人多かったよ!
という抗議だ、これは。


こんなふうに文字にしたって、直接その場にいるのとは、全然違うんだもん。
数少ない機会、もっとたくさんの人が入れればよかったんじゃないかなあ。

とにかく2時間分もあるので、さしあたり、ほんの少しだけ文字起こしします。
はじめは、全部やろうかなと思ったんですが、とんでもない作業量になりそうなので、一部だけ。すみませーん。

------------------------------------------------------

【13時の回】

お召し物は、コーザノストラスーツ色の開襟シャツに、白のパンツ。
髪が……卒業前より短くなってました(笑)。前髪短かめで、ニュアンスパーマかかってました。説明づらいんですが、卒業直前のねったんを思い浮かべていただくと近いと思う。(と、緑野さん&ドリーさんに力説したら、やや共感してもらえたようです)

――汐美さんどうぞお入りください!
汐美「はい、あけましておめでとうございますう。今年も宜しくおねがいいたします。(会場笑&驚)」
――『も』とかって!(会場笑)もう二度と会えないと思っていらしたんでしょ、みなさんはきっと。
汐美「二度とはないでしょ(笑)」
――そうですか?
汐美「いや、道とかでバッタリ。(会場笑)」
――でも、その時みなさん、お声かけていいかどうかとか迷われるじゃないですか。
汐美「ああ『汐美さん』って(会場笑)ぜんぜん、声かけてください」
――今日はあの、汐美真帆さんを迎えて、トークショーということで
汐美「はい」
――今朝の御気分はいかがでしたでしょうか?
汐美「はずかしい……かったですね、朝からずっと。(照れ笑い)」
――どうしてですか?
汐美「なんか……ねえ、退団したのに。でもまあ、汐美真帆は変わらないので、はい」
――ということは、そのお名前はこれからもずっと使ってらっしゃるという意味でしょうか?
汐美「(微笑んで)使わない……と思いますけども、でも、まあ、もう今日は、ねえ」
――汐美真帆さんになって、ということで。
汐美「はい。はい。そして一生懸命トークしたいと思います」
――スカートでいらっしゃるのかと思いました。
汐美「なんでですか、もう!!(笑)まだ1回もはいてないですよ。もう、スースーしちゃうでしょ?!(会場笑) スースーしません?」
――いえもう慣れてますから。
汐美「慣れないかな……(笑)(会場笑)」
――パンツルックはもう。
汐美「そうですね」
――その長い足で…………(聞き取れず。ごめんなさい)…………えーっと去年といいますか、ついこないだ、12月26日に卒業されたばかりですけれども、あの日はどんな気分で一日を過ごされたのでしょうか?
汐美「一日中……さびしかったですね、もう」
――朝は何時に起きました?
汐美「朝は……ほんとうは、ちゃんと目覚ましをつけて寝るはずだったんですけれども、挨拶を考えて横になったらそのまま寝てしまって。で、朝……ていうよりも6時に、ハッと目が醒めて『やばーい!』と思って……挨拶を考えながら、最後の……化粧をして、よしっ!と思って行ったんですけれども。なんか……私の中では、しっかり挨拶を考えて、もう目覚ましもかけて、ちゃんとしっかり『あっ明日は千秋楽だっ』と思って寝るはずが、えーっと……みたいになってしまって(笑)(会場笑)。あー……なんだか、こんな千秋楽も私らしくていいかなあ、と思いましたが。あでも、ちゃんと6時にハッと目が醒めたのが、毎日こう、私朝早いので、その習慣が、ついてて、あっよかったなあ、と思いましたねえ」
――楽屋へは何時にお入りになりになったんですか?
汐美「えーっと、8時10分ぐらいですかね、10分か15分ぐらい」
――(客席に向かって)この中で楽屋の入り待ちをされた方、どのくらいいらっしゃるんでしょうか?(客席かなり手があがる)……わあ、すごーい……寒い日に……。
汐美「ねーえ……でも、ほんとすごい晴天で、恵まれてよかったなあと思って。」
――で、楽屋のところ、こうしてみなさんが待ってらっしゃる様子を御覧になって、どんなお気持ちになられますか?
汐美「……さみしいなあ、と思って(苦笑)。もうね、こうやって自分も、楽屋入りとか出で、みなさんが待ってくださることってないんだろうなあ、と思いながら、ひとりひとりみなさんからお手紙をいただいて、顔を拝見して……やっぱりさみしいなあと思いましたね。はい」
――楽屋の中に入られると、辞められた同期の方とか、いろんな方が、たっくさんいらっしゃるんですってね。
汐美「はい。たくさん迎えて待っててくれて。で、あの、その時に私が楽屋入りでつけてたヴェ−ルと持ってたのがあって、それは、私のすてきな同期の安蘭けいちゃんと高央りおちゃんが作ってくれた……あのう、催しものっていうか、毎回、千秋楽の前の日くらいに、あのー、大階段を下りる練習があるんですよ。
それが、まあ、あるんですけど、その時に、まあ、足は草履なんですけど、上は……私はジャージ?白いジャージで(会場笑)」
――色は真っ白って決まってるんですか?
汐美「そうですね、真っ白いジャージ……私はジャージだったんですけど、まあ、楽屋着とかガウンとかいろんな人がいるんです。まあ、私はジャージがいい、っておねがいして、ジャージを着て。そしたら、あのふたりが、私と、一緒に辞めた麻園みきと、お揃いで、ヴェ−ルと持ち物を作ってくれて。こうねえ、その時だけでは、せっかく作ってくれてもったいないしと思って、それをつけて楽屋入りしました。はい」
――そういう時、ほんとうに同期のあたたかい気持ちって伝わって来るんでしょうねえ。
汐美「そうですね。だから楽屋入りは、私は8時過ぎだったんですけれども、彼女たちはもっと早く来て、あの、いろんな準備をして、楽屋で待っててくれて……たぶん、ふたりは泊まってたと思いますね、楽屋に(会場笑)。それはないですけど(笑)(会場笑)。はい。大変お世話になりました。」

------------------------------------------------------

続く。

これは疲れる。まだ6分ぶん。もう既にげんなりしてきたぞ。

あの、昨日徹夜しちゃったんで、今日はもう寝ます。
また明日。すいません。
撮ってあったビデオを観ました。

ピン撮りブラボー。
安禄山と皇甫惟明が言い争う場面、私いっつも、国忠くんと玄礼さん+安禄山、ばっか観てるのです(2階席からオペラ覗くと、たいてい、ちょうど3人がすっぽり収まるんだもん)。
皇甫惟明さんのあんな顔やこんな顔をはじめて観て、たいへん興味深く。
普段あまり優先的に観られない人の回は、新しい発見がいっぱいあってたのしーですな。

一等航海士、すっごいキザですっごいかあっこいいじゃないですか。何ですかあのウインク&投げキスはっ。あたしなんでいっつも観て無いんだろう……それはセレブ涼ばっか観てるからです。明日は、セレブ涼とセレブちーくんの小芝居観てないで、ちゃんと色男観ようっと。

「しいまとそれどう」あたりから、これまで以上にマトブさんが気になってるんですよね。
たまたま今公演は、美味しい席に当たったこともあって。
1階13列50番台の時は、皇甫惟明さんが歌い終わった後に、潤んだ瞳で手をさしのべてくれました。
2階13列60番台の時は、嵐の場面で一等航海士が私に助けを求めてきました。
素でときめいた。

それにしても、オフのマトブさんは可愛いなあ。それどうのドレス姿も、普通にちゃんと姫だったもんなあ。つい、ゆうちゃんって呼びたくなるよ。


そうそう。
昨日の出のマトブさん、すごく穏やかな微笑みをたたえていました。
昨日はみんな、いつにもまして穏やかな表情でした。
ちょっと切なくなった。
月トップ発表は予想範囲内だったんで、スルーします。
他組もとりあえず後回しです。

驚いたのは星ですよ。星担ですから。

こりゃあ、やっぱり組替え発表第2弾がありますな。5組のバランスが悪すぎる。やっぱり韓国公演との関係でまだ発表できないとこがあるんでしょう。
予想なんてしてみたところでどうせ当たらないからしません。当たってもやだしな。

【1】マトブさんが花に

驚きました。いちばん驚きました。
でも、いずれ星のトップにするための布石だと思うんで、私はまったく悲観はしてません。
生粋の生え抜きトップは、もうあり得ないと思う。トップになる気があるなら、組替えは避けられないかと。
そりゃあ、星で観られなくなるのは残念ですよ。ケロさんたちを見送らなきゃいけないってのに、この上マトブさんまで抜けちゃうの。痛いですよ。激痛。
でも、マトブさんの星組DNAは、ちょっと花に行ったくらいで消えるものじゃない。と思うのでね。マトブさん自身のことについてはなんも心配して無いです。大きくなって帰ってくると、何故か確信してますので。
私的には、花を観に行く楽しみができて、うれしいです。
残されるほうかな、気になるのは。……

………

……
……
(触れないでおこうとは思ったんですが)………
………


……
(だけど、担当ははっきりしてるしなあ)…

………

…やっぱね…………しいちゃんの立ち位置はどうなっちゃうんだろう、ってのは考えましたよ…………まあ、考えても詮無いことなんで、考えるのやめます。

【2】となみちゃんが星に

檀ちゃんは「長崎/シバ」で退団or専科入りなのでしょう。退団かなあ。元々、楊貴妃で辞めると思ってたので、これはもう仕方ないかとあっさり受け入れ。
次の星娘1が、となみちゃんというのは意外でした(これはもう決定とみていいですよね)。でも、それでよかったです。今の星娘にトップになる人材が居ないと思ってるわけじゃないですよ。ただ、うめちゃんにしても、コトコトにしても、みなみちゃんにしても、また他の人にしても、もっとゆっくり時間をかけて大事にしてあげてほしいと思うので。
「長崎/シバ」までは檀となみの並びにスポットが当たる……のかな。そしたら、その間はうめちゃんへの負担が今より少しは減るかも知れないですし。
現体制の「檀かのちうめ」の絶妙バランスが大好きです。が、「檀となみうめ」もそれとはまた違うけど、また絶妙じゃないかと。
となみちゃんのおっとりキャラは、今の星娘には無い持ち味で、星娘がますますバラエティ豊かになるなあ。おもしろくなりそうです。

とは言え、これらまだ全部、来年以降の話なんでね。

正直、まだ実感ないですし。
とにかく今は、ドルチェヴィータです。

あ。
私ときたら、さえこテアトル結局行けませんでした。あーもー。さえこさん大好きなのに。星に気をとられすぎてたなあ。油断し過ぎてたらチケットが無くなってた。なんで星東宝期間にやるんだよう。


-------------------追記--------------------------

しいちゃんが3番手?なんて、思ってませんよ。はい。

そんなことより、
身長だけで宙に飛ばされたらどうしよう!って心配です。

今の上層部は何やらかすかわからん!

ケロ茶

2004年12月11日 星組
ただのつぶやきなんで、自分的sage進行。

ものすごくいいお茶会でした。
あの場に居られてよかった。

今回のお茶会、行きたい気持ちはすごくあったのだけど、私みたいなのが行くべき場所じゃないかなあ、とか考え込んでるうちに締め切りすぎてしまって、諦めてたんですよ。だけど、「み」さんにお声掛けいただいて、参加させていただけることになって。ほんとうにありがとうございました。

てか、私のお席は、「み」さんと緑野さんの間という、まこと有り得べからず席でした。ひゃあーあ!
あの、そうは見えなかったと思いますが、めちゃくちゃ緊張していて、なんか自分でもよくわからないことをモソモソつぶやいておりました。お気を悪くされていたら、申し訳ありませ〜ん〜! 深く反省。>「み」さん

私なんかが、どこまで言葉にしていいのかなあ。ほんとわかんないし、書くべきではないかな、とも思うんですが。。。

なんか私の目には、話をするケロさんの表情に、あまり未練が感じられなかったです。とにかく、穏やかな決意の清々しさのほうがまさっているように思えて。
未練、当然いくらかはあるのかもしれないけど、なんだか、それよりも清々しさのほうがまさっているように思えて。あくまで私の目には、ですよ。他の方はまた違う印象をもたれたのかも知れないですけど。
私もう、辞めるなよ〜、とか言えなくなってしまったような。
あんな表情みせられたら、後はもう、とにかく精一杯に見送るしかないよ。どれだけもったいないと思っていても。

お茶会終わって「HOTEL DOLLY」に移動するタクシーの中で、緑野さんとドリーさんとkineさんと話していたんですが(なんつーメンツだ)、「なんかケロさん、退団をひかえて、菩薩みたいな、観音みたいな境地に達してしまったんじゃないか。あの穏やかなオーラはなんなんだ」という話になりました。
ほんとなんなんだろう。

ディナーショーには行けなかったので、生歌で「Good Bye, Good Guy, Good Fellow」聴けたことがすごくうれしかったです。
巌流も、血と砂も、生では観ておりませんでした故、沁みました。もんのすごいかっこいかった! 特に巌流。ちゃんとケロさんのために作られた曲で、声も音程もぴったり合っててさ〜。誰だケロさん歌あんまうまくはないって言ったの。いや、実はサトリさん、ショッパナの歌2曲聴いた時点で、うっかり涙目だったです。おーい。
ちなみに、隣の緑野さんは、途中から泣きっぱなし。
でも途中で、いろいろやらかしてました(笑)。どこまで書けるのかわかんないくらい、いろいろ面白いコトやらかしてました(笑)。かなしいばっかりじゃなくて、さみしいばっかりじゃなくて、よかった。

いい話もいっぱい聞けてね。いいネタもいっぱい拾えてね。特にオギー関連。
「ケロさんが退団を伝えたら、オギーは泣いた」
「オギーがディナーショーの選曲の時、『血と砂』と『巌流』は歌わなきゃだめだ、と力説した」
「ケロさんがどうしても歌いたいのは『ルパン三世のテーマ』だと言ったら、オギーは、ファンの人たちはそれで納得するのか?と本気で問うた」などなど。

荻田浩一、神。(パクり)

オギーだいすき。オギーありがとう。
「ドルチェ・ヴィータ!」で見送れるなんて、こんな幸せなことはないです。

1 2