観て思ったこと@全ツベルばら
2005年9月29日 ベルばら眠いよう。
気分転換に感想を書きにきました。
全ツベルばら。
私はこれが初・生ベルばらだし、しい担で、しかもすずみんが大好きなので、相当楽しめましたけど、それって運がよかったとつくづく思いました。
まるで、出来の悪い同人誌のようです。
たぶん原作を知らないと楽しめません。ストーリーぶったぎられまくり、そしてストーリーを改作しすぎ。
いやあ、よく考えたら私ベルばらって前にNHKでやってた2001星を1回観たことがあるだけでした。こんなに酷かったっけ?と驚きました。
原作にないシーンばっかりですね。
ウエダのおじーちゃん先生の脚本って、キャラクタだけ借りた2次創作の出来の悪い18禁同人誌みたい。キャラクタだけ借りて、自分が見てみたいと思うシチュエーションで動かしてみて満足、みたいな。元の物語とかどうでもいいの。言いすぎですか? そうですか? でも私はそういう印象を受けたんですよ。
そういった2次創作でも、面白いものは面白いし、私は存在意義を否定しません(以前は懐疑的だったこともあったけど)。けど、つまんないのは見る気にもならないし、ましてや買うなんてとんでもない。
で、これ面白くないよ。
この脚本、ウエダのおじーちゃん先生が有明の片隅で売ってるだけだったら、なーんも文句は言わないんですけどね。むしろ珍しがって、いそいそと買いに行ったかもしれないですけどね。
……あんまり他人を強制的に巻き込まないで欲しいかな。
客には拒否権があるけど、出演者にはないんだよ。
そして、なんだかパペットみたい。両手にひとつずつお人形をはめてやるヤツね。
舞台上に人が2人しか居ない場面が多すぎます。
2人居て、1対1で芝居して、1人が袖にはけたと思ったら逆の袖から1人出てきて、1対1で芝居して、っていうのが、入れ代わり立ち代わり続くの。
そして2人が延々と説明台詞を長々と語るの。しかも「それおかしーだろ」って即座にツッコミを入れたくなるようなヤツを。
いや、いくら全ツで出演者が少ないからっていっても、どうせならもう少し人を使ってくださいよ。ちゃんと機能してる役が少なすぎですよ。いっそアルバイト役でもなんでもいいから、星組のみんなにもっと活躍の場を作ってください。
というわけで私は、巷で要らない要らないと言われているらしい仮面舞踏会とスウェーデン王宮のシーンが好きです(笑)
だって、星組の人がいっぱい舞台上に出てるんだもんっ!!
モブの小芝居を見られるだけで相当ポイント高いです。どうせストーリーはブッ壊れてるんですから、だったら、出演者を見て楽しめたほうがいいです。星ヲタですもの。
2人きりでフェルゼンがメルシー伯に逆切れするシーンとか、2人きりでアントワネットがオスカルに逆切れするシーンとかよりは、ずーっと楽しい。
話と関係ないとこに沢山楽しみがあって楽しい。
2人きりのシーンだってオスカルとアンドレが出てるとこは観察で忙しいのでいいんですけど…他がねえ……正直、フェルゼンとアントワネットが2人で愛を語るとことかも眠かったです。ていうか寝ちゃいました。ごめん、わたさんととなみちゃん。ついてけないんだもん話に。そんでもって、じっくり出演者の観察をするにも長すぎるんだもん、シーンが。
梅田最終公演のカテコの最後にね、わたさんが「また元気に大阪に戻って参りますので、またその時は会いにきてください!」て言ったんです。
また元気に会えるのはうれしいんですけど、これで大劇場かと思ったら、げんなりしました。が、がが、がんばりましょーう…(よろり)
************************************************
今週末に、別段星ファンじゃない一般人の友達と一緒に観る予定があるんですが、なんかもう、このベルばらをベルばらとして観せるのが、ちょっと申し訳ないような気すらしてきました。
つまんなかったらごめんよY&T。
友達たちは初ベルばらなんで、雰囲気だけでも楽しんでもらえたらいいかな…。1回観るだけなら、たぶん…それなりに楽しめる…と…思うよ………(弱気ですまん)。
あ、シバはマジでたのしーですからっ!!!
気分転換に感想を書きにきました。
全ツベルばら。
私はこれが初・生ベルばらだし、しい担で、しかもすずみんが大好きなので、相当楽しめましたけど、それって運がよかったとつくづく思いました。
まるで、出来の悪い同人誌のようです。
たぶん原作を知らないと楽しめません。ストーリーぶったぎられまくり、そしてストーリーを改作しすぎ。
いやあ、よく考えたら私ベルばらって前にNHKでやってた2001星を1回観たことがあるだけでした。こんなに酷かったっけ?と驚きました。
原作にないシーンばっかりですね。
ウエダのおじーちゃん先生の脚本って、キャラクタだけ借りた2次創作の出来の悪い18禁同人誌みたい。キャラクタだけ借りて、自分が見てみたいと思うシチュエーションで動かしてみて満足、みたいな。元の物語とかどうでもいいの。言いすぎですか? そうですか? でも私はそういう印象を受けたんですよ。
そういった2次創作でも、面白いものは面白いし、私は存在意義を否定しません(以前は懐疑的だったこともあったけど)。けど、つまんないのは見る気にもならないし、ましてや買うなんてとんでもない。
で、これ面白くないよ。
この脚本、ウエダのおじーちゃん先生が有明の片隅で売ってるだけだったら、なーんも文句は言わないんですけどね。むしろ珍しがって、いそいそと買いに行ったかもしれないですけどね。
……あんまり他人を強制的に巻き込まないで欲しいかな。
客には拒否権があるけど、出演者にはないんだよ。
そして、なんだかパペットみたい。両手にひとつずつお人形をはめてやるヤツね。
舞台上に人が2人しか居ない場面が多すぎます。
2人居て、1対1で芝居して、1人が袖にはけたと思ったら逆の袖から1人出てきて、1対1で芝居して、っていうのが、入れ代わり立ち代わり続くの。
そして2人が延々と説明台詞を長々と語るの。しかも「それおかしーだろ」って即座にツッコミを入れたくなるようなヤツを。
いや、いくら全ツで出演者が少ないからっていっても、どうせならもう少し人を使ってくださいよ。ちゃんと機能してる役が少なすぎですよ。いっそアルバイト役でもなんでもいいから、星組のみんなにもっと活躍の場を作ってください。
というわけで私は、巷で要らない要らないと言われているらしい仮面舞踏会とスウェーデン王宮のシーンが好きです(笑)
だって、星組の人がいっぱい舞台上に出てるんだもんっ!!
モブの小芝居を見られるだけで相当ポイント高いです。どうせストーリーはブッ壊れてるんですから、だったら、出演者を見て楽しめたほうがいいです。星ヲタですもの。
2人きりでフェルゼンがメルシー伯に逆切れするシーンとか、2人きりでアントワネットがオスカルに逆切れするシーンとかよりは、ずーっと楽しい。
話と関係ないとこに沢山楽しみがあって楽しい。
2人きりのシーンだってオスカルとアンドレが出てるとこは観察で忙しいのでいいんですけど…他がねえ……正直、フェルゼンとアントワネットが2人で愛を語るとことかも眠かったです。ていうか寝ちゃいました。ごめん、わたさんととなみちゃん。ついてけないんだもん話に。そんでもって、じっくり出演者の観察をするにも長すぎるんだもん、シーンが。
梅田最終公演のカテコの最後にね、わたさんが「また元気に大阪に戻って参りますので、またその時は会いにきてください!」て言ったんです。
また元気に会えるのはうれしいんですけど、これで大劇場かと思ったら、げんなりしました。が、がが、がんばりましょーう…(よろり)
************************************************
今週末に、別段星ファンじゃない一般人の友達と一緒に観る予定があるんですが、なんかもう、このベルばらをベルばらとして観せるのが、ちょっと申し訳ないような気すらしてきました。
つまんなかったらごめんよY&T。
友達たちは初ベルばらなんで、雰囲気だけでも楽しんでもらえたらいいかな…。1回観るだけなら、たぶん…それなりに楽しめる…と…思うよ………(弱気ですまん)。
あ、シバはマジでたのしーですからっ!!!
コメント